純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (437レス)
上
下
前
次
1-
新
73
: 07/24(木)12:21
ID:6YDhy16j(3/9)
AA×
>>72
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
73: [] 2025/07/24(木) 12:21:01.75 ID:6YDhy16j >>72 >渕野先生が、間違っている? 知らん。 N = {n ∈ On : n は自然数 }は自然数の定義に自然数を使ってるから循環論法。 それが分からない君が馬鹿なのは知っている。 >分出公理で 記号∩が導けるか まあそうかな 記号じゃなく共通部分な。 >無限公理で存在の保証された集合 x から 0, 1, 2,. . . を ”分出公理を用いると,自然数の全体からなる集合N = {0, 1, 2, . . . }の存在が証明できる”ならば、それで終わりだ ぜんぜん終わりじゃない。 集合Nを構成したうえでNが自然数全体の集合であることを証明する必要がある(当たり前だが自然数0,1,2,・・・を使ったら循環論法)。 君、できる? 何なら教えてあげようか? >詰んだな 詰んだのではなく初めから詰んでる。大学一年四月に落ちこぼれたからね、君。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/73
野先生が間違っている? 知らん は自然数 は自然数の定義に自然数を使ってるから循環論法 それが分からない君が馬鹿なのは知っている 分出公理で 記号が導けるか まあそうかな 記号じゃなく共通部分な 無限公理で存在の保証された集合 から を 分出公理を用いると自然数の全体からなる集合 の存在が証明できるならばそれで終わりだ ぜんぜん終わりじゃない 集合を構成したうえでが自然数全体の集合であることを証明する必要がある当たり前だが自然数を使ったら循環論法 君できる? 何なら教えてあげようか? 詰んだな 詰んだのではなく初めから詰んでる大学一年四月に落ちこぼれたからね君
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 364 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s