純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (409レス)
上
下
前
次
1-
新
271
(1)
: 09/02(火)22:43
ID:vgyzZwMc(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
271: [] 2025/09/02(火) 22:43:08.51 ID:vgyzZwMc 初等幾何の枠組みに座標を入れて解析幾何・代数幾何の中に埋め込んで、 そのように拡大された体系の中でも解法が無いことを示せれば、 拡大される前の体系の中でも解法が無いという理屈になるのだろうな。 なぜならば、拡大前の体系の中で解法があったとすれば、 拡大後の体系の中からみても解法があるはずだから。 しかし拡大前の体系の中で解法がなかったとしても、 拡大後の体系の中には解法があるのかもしれない、そうして その解法は拡大前の体系の中では実施できないものだと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/271
初等幾何の枠組みに座標を入れて解析幾何代数幾何の中に埋め込んで そのように拡大された体系の中でも解法が無いことを示せれば 拡大される前の体系の中でも解法が無いという理屈になるのだろうな なぜならば拡大前の体系の中で解法があったとすれば 拡大後の体系の中からみても解法があるはずだから しかし拡大前の体系の中で解法がなかったとしても 拡大後の体系の中には解法があるのかもしれないそうして その解法は拡大前の体系の中では実施できないものだと
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 138 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s