ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (485レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

39
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/28(水)23:28 ID:bsICkNCM(2/2) AAS
>>34
これは失礼つかまつった
「織田がつき羽柴がこねし天下餅 ただらくらくと食ふは徳川」(下記)の
家康でござる ;p)

(引用開始)
>その後のエルミートやクラインが、
>5次の可解でない場合の 方程式の解についての論文を著している
省34
40
(1): 05/29(木)00:28 ID:tX8BbJps(1/3) AAS
>>39
>・周期をp^2-1等分する方程式の群

自分で書いてておかしいと思わんのは、内容をまったく理解してないから。
p^2-1のわけないだろ。周期p等分から、p^2-1次の方程式が生じるんだよ。
では、セタさんに質問。円分体のときは周期のp等分から
p次の方程式が生じる(x-1で割ると p-1次)のに、楕円函数の周期p等分から
p^2が出てくるのか。内容が分かってたら即答できるはず。
省2
42
(1): 信長 05/29(木)05:52 ID:1ZulbLDJ(1/4) AAS
>>39
>家康でござる

家康? ああ、竹千代か!
清州にいたころ、さんざん相撲でぶん投げて
ベソかきまくってた泣き虫小僧の竹千代か!
大きゅうなったのう(ゴリゴリ)

>「織田がつき羽柴がこねし天下餅 ただらくらくと食ふは徳川」
省26
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s