ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (424レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
378(1): 07/21(月)10:01 ID:5iKSPWwg(3/3) AAS
ラングランズプログラムにしても、弦双対性にしても、言ってることは
ある種の定型、パターンに従っており、要するに
「由来が異なるものが等しい」ということを言っている。
これは確かに大きな驚きであり、研究の大きな動機になりうるが
そのようなものが沢山できてくると、次第に「ああそんなものか」
と慣れられてくるということもありうる。
382(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/21(月)17:26 ID:60RWf/A5(1/3) AAS
>>377-378
>つまり現在は巨大な予想群と証明プログラムになってるが、遡るとガウスD.A.のテーマでもある
>セタの数学への関心がニセモノと言われるのは、源流にはちっとも関心を示さないくせに
>ラングランズプログラムにしても、弦双対性にしても、言ってることは
>ある種の定型、パターンに従っており、要するに
>「由来が異なるものが等しい」ということを言っている。
ふっふ、ほっほ
省26
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.034s*