ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (485レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

299
(2): 07/06(日)08:08 ID:+k1m9OFg(1/9) AAS
>>298
>武漢では開性定理の応用について
>サーベイがあった

"開性定理"は、初耳です
google検索のAI回答は下記ですが、合ってますか?
(日本語だと情報が少ないが、英語などでは情報があるかもです)

google検索
省19
300
(1): 07/06(日)08:19 ID:+k1m9OFg(2/9) AAS
>>299 補足

前記の
”日経サイエンス  2025年8月号
量子論に虚数は避けられないのか”>>296-297

これで、『実数量子論』(実2変数 (x,y)の関数論を使う)のと
1変数複素関数論 z=x+iy
との違いは、"開性定理"にありってことですかね? (^^
314
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/06(日)21:27 ID:+k1m9OFg(7/9) AAS
>>309
ご苦労さま

1)AIの解説は、私もすでに2カ所で投稿している
 一つは、>>308 "Copilot:What is Demailly's Strong Openness Conjecture"
 もう一つは、>>299 "google検索 多変数関数論 開性定理とは <AI による概要>・・・"
2)あんたのは、>>299のgoogle の<AI による概要>とほぼ同じ
 だが、あんたの問題は i)どのAIをつかったのか? ii)どういう質問をしたのか?
省24
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s