ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (485レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
296(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/05(土)18:07 ID:M5qP1slu(2/3) AAS
虚数単位iと量子力学の話
これ面白い
外部リンク[html]:www.nikkei-science.com
日経サイエンス 2025年8月号
量子論に虚数は避けられないのか
M-O. ルヌー(仏国立情報学自動制御研究所サクレー研究センター) A. アシン(スペイン・光子科学研究所) M. ナバスクエス(オーストリア・量子光学・量子情報研究所)
3年前の2020年秋,著者の一人アシンは同じく著者の一人であるルヌーを,スペイン・バルセロナ近郊のカステルデフェルスにある光子科学研究所の自身の研究室に招いた。「あなたと議論したい問題がある」とアシンは切り出した。「ミゲル(ナバスクエス)と私が何年も取り組んできた問題だ」。興味津々の表情になったルヌーにアシンはいった。「標準的な量子論は虚数なしで成り立つだろうか?」
省8
300(1): 07/06(日)08:19 ID:+k1m9OFg(2/9) AAS
>>299 補足
前記の
”日経サイエンス 2025年8月号
量子論に虚数は避けられないのか”>>296-297
これで、『実数量子論』(実2変数 (x,y)の関数論を使う)のと
1変数複素関数論 z=x+iy
との違いは、"開性定理"にありってことですかね? (^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s