ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (485レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

207
(4): 06/25(水)15:40 ID:y9zxAHiX(2/2) AAS
これ、面白い
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
フロッピーディスクとWindows 95と紙が頼りの米航空管制、ついに近代化へ システム老朽化でトラブル多発
20250623 鈴木聖子 ITmedia
 空の安全を守る米国の航空管制塔で、システムの老朽化に伴うトラブルが続発している。米連邦航空局(FAA)は管制システム近代化の計画を表明し、「フロッピーディスクと紙の運航票はもうやめる」と断言した

 直近でトラブルに見舞われたのは、ニューヨークへの空の玄関口、ニューアーク・リバティ国際空港の管制塔だった。4月下旬から5月にかけて、管制システムの通信障害や画面のブラックアウトなどのトラブルが繰り返され、同空港を利用する便の欠航や遅延、行先変更が続出。対応を強いられた管制官がストレスのため次々に病欠してさらに欠航が増える悪循環に陥った

 管制システムの通信障害は5月にコロラド州のデンバー国際空港でも発生。1月には首都ワシントン近郊でアメリカン航空の旅客機と米軍のヘリコプターが衝突して乗客乗員全員が死亡する惨事が起きた。2023年1月にはパイロットへの情報伝達に使われるFAAのNOTAMシステムで重大な障害が発生し、全米で便の運航がストップした
省7
108
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/01(日)09:54 ID:SMdueHXd(1/2) AAS
>>107
ご指摘ありがとう

<まず >>105の訂正版>
問(5)において、f(x)’=f(x)-g(x) とおくと
f(x)’が、稠密点x'で f(x')’=0のとき
  ↓
f(x)’が、恒等的に0 即ち f(x)’=0 at ∀x∈[a,b]
省34
208
(1): 06/25(水)15:43 ID:IxVX3Njn(1/2) AAS
>>207
君、つまらない
210: 06/25(水)21:27 ID:IxVX3Njn(2/2) AAS
>>209
>>207がどう面白いのか説明してみて
219: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/26(木)21:13 ID:nY7YlZAD(1) AAS
>>207-218

1)>>207の面白さは、「フロッピーディスクとWindows 95と紙が頼りの米航空管制」ってやつ
 新型コロナの日本が、医療機関が コロナ患者情報をFaxと手の集計で、時間がかかりミスも多いと批判されたと同じ
2)航空事故では、(下記)2025年1月29日 アメリカ・ワシントンD.Cでの事故と
 2024年1月2日 羽田の海上保安庁(海保)の航空機と、着陸した日本航空(JAL)516便(エアバスA350-941)が滑走路上で衝突した航空事故

この背景に牧歌的な時代から、航空機の離着陸数が増えて、まあ 通勤ラッシュのごとく
数分間隔で次々に捌いていく時代になったのです
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.009s*