ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (432レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
421: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/08/10(日) 18:01:40.94 ID:f12p+Q2v >>418 ID:inVgR9CA は、御大か 復帰ご苦労様です 数学板のお天気日誌も復活ですね (^^ 下記のICM2030招致が実現するといいですね 検索すると、教育シンポジュウム2024年3月の記事がありますね なるほどね https://www.mathsoc.jp/section/icm2030bid/ 一般社団法人 日本数学会 ICM2030招致委員会 ICM2030 (International Congress of Mathematicians 2030) の招致・開催に向けて設置されました.本ページでは招致に向けた活動について情報共有を行います. https://www.mathsoc.jp/assets/pdf/overview/committee/education/sympo/2024_3_04.pdf 未来の学術振興構想(2023)と数学・数理科学数学・数理科学の未来に向けて 日本数学会 教育シンポジュウム2024年3月17日(日)14:00~16:30 大阪公立大学基礎教育実験棟 1階 神戸学院大学 経営学部 教授 神戸大学 名誉教授 日本学術会議第三部会員 数理科学委員会委員長齋藤 政彦 GV ? 数学・数理科学・量子情報科学が切り拓未来社会 日本が世界トップの研究拠点になるためにICM2030の招致の可能性 ICM1990組織委員会の報告書 ICM2030を日本へ招致する可能性を検討したい。 日本はIMUにおいて、大きな地位を占めてきた• 1900年からICMに参加• 3名のフィールズ賞受賞者、ガウス賞、チャーン賞• 11名の全体講演者、120名の招待講演者• ICM1990を京都で開催(76か国3954名(日本:2329名、国外:1625名))• 日本はレベル5(最上位国)拠出金は日本学術会議より支出• 森重文総裁、中島啓総裁を輩出、過去IMU理事会には多数のメンバーを輩出• 日本数学会, 日本応用数理学会は多くの会員を有している• 2023 ICIAM TOKYOを開催(早稲田大学) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/421
423: 132人目の素数さん [] 2025/08/10(日) 18:19:13.87 ID:f12p+Q2v >>421 追加 >神戸学院大学 経営学部 教授 神戸大学 名誉教授 >日本学術会議第三部会員 数理科学委員会委員長齋藤 政彦 齋藤 政彦先生 https://researchmap.jp/read0013297 齋藤 政彦 サイトウ マサヒコ (Masa-hiko SAITO) 基本情報 所属神戸学院大学 経営学部 教授 学位 理学博士(1985年3月 京都大学) 理学修士(1982年3月 京都大学) 理学士(1980年3月 京都大学) 学歴 3 1982年4月 - 1985年3月京都大学, 大学院理学研究科, 数学・数理解析専攻 博士後期課程修了 1980年4月 - 1982年3月京都大学, 大学院理学研究科, 数学・数理解析専攻 修士課程修了 1976年4月 - 1980年3月京都大学, 理学部 受賞 1 2016年日本数学会代数学賞, 接続のモジュライ空間とパンルヴェ型微分方程式, 日本数学会 代数学分科会 https://www2.kobe-u.ac.jp/~mhsaito/ftop-j.html 齋藤政彦ホームページ Kobe University 神戸大学を定年退職し、神戸大学名誉教授の称号を授与されました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/423
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s