ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (485レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
135: 06/09(月)16:21 ID:n21sjwUN(1/4) AAS
これいいね
外部リンク:news.yahoo.co.jp
yahoo
AIは「本当のこと」を話していない?Anthropicが示す衝撃の研究結果、推論モデルの信頼性に警鐘
6/9(月) AMP[アンプ]
(注:Chain-of-Thought、以下CoT)

推論モデルに潜む課題
省7
136
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/09(月)17:01 ID:n21sjwUN(2/4) AAS
>>134
>質問ができればそこで解答の9割は得られている

ID:+VmcCR0T は、御大か
巡回ありがとうございます。

まあ、下記でも
いまどき 数学オリ 「人間超え」のAI
たとえ学部レベルでも、どこかの教科書の練習問題ならば、どこかネット上に答えがあれば、AIは解くだろう
省17
137: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/09(月)17:01 ID:n21sjwUN(3/4) AAS
つづき

米国国防先端研究計画局(DARPA)いわく、数学は過去にとどまっているという。
DARPAはこの4月、「エクスプマス(expMath:Exponentiating Mathematics)」と呼ばれる新たなプロジェクトを始動させた。その狙いは、コンピューター科学から医学、国家安全保障に至るまで、幅広く重要な実社会への適用を支える研究分野において、数学の進歩を加速させることである。
「数学は莫大な影響の源です。しかし、その取り組みはというと、黒板の前に立つ人々に頼ったまま、何世紀にもわたってほとんど変化がありません」。プロジェクトを紹介する動画の中でDARPAのプログラム・マネージャーを務めるパトリック・シャフトはこう話す。

現代社会は、数学の上に成り立っている。航空機の周りの空気の流れ、金融市場の変動の仕組み、心臓を通過する血液の流れなど、複雑なシステムをモデル化できているのは数学のおかげだ。また、高度な数学のブレークスルーは、新しいテクノロジーの実現を可能にする。プライベート・メッセージングやインターネット・バンキングに不可欠な暗号化や、インターネット上で画像や動画の送信を可能にするデータ圧縮などがその一例である。
しかし、数学の進歩には何年もかかることがある。DARPAは、それを加速させたいと考えている。ExpMathの目標は、DARPAが「AI共著者」と呼ぶツールの開発を、数学者や人工知能(AI)の研究者に促すことだ。大規模で複雑な数学問題を、より小さく、よりシンプルに分解することで、より理解しやすく、おそらくはより速く解けるようにするツールである。
数学者は何十年もの間、計算の高速化や、特定の数学的記述が正しいかどうかの検証にコンピューターを利用してきた。新しいビジョンでは、これまで太刀打ちできなかった問題を解くのにAIが役立つかもしれないと考えられている。
省6
138
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/09(月)17:34 ID:n21sjwUN(4/4) AAS
これいいね
外部リンク:gigazine.net
gigazine
2025年06月09日
AppleがOpenAI「o3」のようなトップレベルのAIモデルや大規模推論モデルの限界を詳しく説明

Appleが「思考の錯覚:問題の複雑さというレンズを通して推論モデルの強みと限界を理解する」と題した論文を発表しました。研究者たちはAnthropicのClaude、OpenAIのoモデル、DeepSeek-R1、Googleのモデルといった「推論」モデルをテストし、人間の推論をどこまで再現できるかを検証しましたが、AIの推論能力のスケールアップはマーケティングで宣伝されているほどではなかったそうです。

Appleの研究者らは今回の論文で、「ハノイの塔」という有名なボードゲームを使うなどして各種モデルを評価しました。ハノイの塔は3本の柱に大小数枚の円盤を積み重ねるゲームで、「円盤の上に自分より大きな円盤を置いてはいけない」というルールの下、左の柱に積まれた円盤をすべて右の柱に動かさなければなりません。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s