ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (485レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

237
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/28(土)11:46 ID:Om34p0pv(1/4) AAS
>>236
ご苦労さまです
ありがとうございます
スレ主です

Grokさんは、”知識”という意味では 賢い(多数文献を読んで 上澄みを出力するという意味で)
が、「理解」という概念は、軽々しく使わないのが良いだろうと これを読んで思う

 >>223-235のGrokを批判すれば
省22
239: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/28(土)13:16 ID:Om34p0pv(2/4) AAS
>>237 補足

下記の 謎の数学者氏
・”大学数学を独学で学ぶ際の教科書の選び方。とりあえず、本の○○を見よ!”と
・”教科書は一冊に絞る: • 大学レベルでの数学の教科書を読む際の注意点。”と
・学生時代はつい先を急ぎたがるが、急がば回れ。
・数学の教科書の読み進め方。大学レベルの数学の教科書を独学で読み進めるには?
ここらが、ガロア理論に限らず 参考になるだろう
省22
240
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/28(土)13:30 ID:Om34p0pv(3/4) AAS
>>238
>> 原始根自身を添加するのではなく、1のべき根で 原始根に相当する指数の根を添加するのだが
>「原始根に相当する指数の根」 何それ 大丈夫?君

やれやれ
馬脚だよw ;p)

一言補足すれば、”1 の原始n乗根”はありだが
正の有理数 q≠1 についてのn乗根では 直接には原始n乗根は存在しない(クンマー拡大になる) ;p)
省34
249
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/28(土)19:57 ID:Om34p0pv(4/4) AAS
>>248
ちょっと質問していいか?
Q1.君は、どの本で代数方程式のガロア理論を勉強したの? 石井の頂本かい?
Q2.Grok(下記) LLMの限界を認識しているかい?
 つまり、自然言語の処理にはそこそこ使えるが
 数学の議論には、あまり向いていない
 例えば、>>240で引用したように 1の冪根と(整数論の)”原始根”は密接に関連していて、一方「1の原始n乗根」もある
省27
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.081s*