ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (485レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
39(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/28(水)23:28:46.85 ID:bsICkNCM(2/2) AAS
>>34
これは失礼つかまつった
「織田がつき羽柴がこねし天下餅 ただらくらくと食ふは徳川」(下記)の
家康でござる ;p)
(引用開始)
>その後のエルミートやクラインが、
>5次の可解でない場合の 方程式の解についての論文を著している
省34
49(1): 05/29(木)08:19:18.85 ID:xpsQVo8W(1) AAS
蒲生氏郷の子孫が同じサークルにいたことがある
94(1): 05/31(土)17:29:06.85 ID:5ay0Ubx7(3/6) AAS
57/100<γ<58/100 から 42/100<1−γ<43/100、14/100<2γ−1<16/100
1/(1/γ−[1/γ])−[1/(1/γ−[1/γ])]
=1/(1/γ−1)−[1/(1/γ−1)]
=γ/(1−γ)−[γ/(1−γ)]
=γ/(1−γ)−1
[1/(1/(1/γ−[1/γ])−[1/(1/γ−[1/γ])])]=[1/(γ/(1−γ)−1)]
=[(1−γ)/(2γ−1)]
省2
231(2): 暇人 06/28(土)08:43:17.85 ID:4S+Arcik(9/23) AAS
>>230
ステップ1:べき根添加のガロア群
各拡大 K(α1,…,αi)/K(α1,…,αi−1) は、αi^ni∈K(α1,…,αi−1) による拡大。
この拡大はクンマー拡大であり、ガロア群は巡回群(位数 ni のアーベル群)またはその部分群である(原始根が適切に含まれる場合)。
よって、M/K は一連の巡回拡大の合成であり、ガロア群 Gal(M/K) は巡回群の拡張として可解群である。
276(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/29(日)18:52:13.85 ID:HQSTLRKE(11/13) AAS
>>273
カレーにスルー
カレーにライス
by ココイチ
303: 07/06(日)15:43:19.85 ID:/E5gvvZ5(1/5) AAS
>>300
>『実数量子論』(実2変数 (x,y)の関数論を使う)のと
>1変数複素関数論 z=x+iyとの違いは、
>"開性定理"にありってことですかね?
頭わるそう
356: 07/19(土)06:34:54.85 ID:AGE6XWha(2/2) AAS
すでにフェイクが大手を振ってまかり通るようになっている
385: 07/22(火)06:48:08.85 ID:3b1A6df8(1/2) AAS
高木貞治の「初等的整数論」のアンチョコを
誰か書かないか
469(1): 08/31(日)09:17:13.85 ID:b/3rxWWd(1) AAS
乗数イデアル関連の査読を開始
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s