ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (497レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
64: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 05/29(木)15:29:57.82 ID:XyGsRrHg(12/20) AAS
精神能力のようなものが攻撃でもよいわけだ。
86: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/31(土)13:00:12.82 ID:GXFm2WhE(4/7) AAS
つづく

ではなぜ彼らはこういう文体,構成をとったのでしょうか.
それは,彼らが目標とした, 正確さ, 厳密さを確保するための方法によるものなのです.
それがどういうものであるかは, 各分冊の最初のページにある,「この本の使い方」に書かれています.
いくつか抜粋します.「この原論は数学をその第一歩から取扱い,完全な証明をつける」「叙述の仕方は公理的,抽象的であり,原則として,一般から特殊へと進む」「内容は原則として厳密に定められた論理的順序に従って配列される」
「すでに広い知識を持合わせている読者にしかその効用がわからないような事柄も含まれている」
完全な証明をつけるのですから,図などを使って読者の直観に訴えるのは反則なのです.
省13
134
(2): 06/09(月)08:37:58.82 ID:+VmcCR0T(1) AAS
質問ができればそこで解答の9割は得られている
150: 06/11(水)06:49:43.82 ID:Haft9BYx(2/5) AAS
さあ、本題にはいろうか

>>148
>ここで 有界閉区間[a,b]を 記載しているのは
>おそらく 教育的配慮で説明を 簡便にするためでしょう

「教育的配慮」とか「説明を簡便に」とかいうのは
いかにも何もわかってない🐎🦌の弁解だな
1) [a,b]は有界閉区間
省34
211
(2): 06/26(木)15:45:50.82 ID:A1nrRW5W(1) AAS
デトロイトに着陸する前、もしかしてヤバいのではと
思ったっことがある
224
(3): 暇人 06/28(土)08:35:07.82 ID:4S+Arcik(2/23) AAS
>>223
定理
代数方程式 f(x)=0(係数が体 K に属する)の解が、K の元を用いた四則演算と
べき根(すなわち、方程式 x^n - a = 0 の解)によって表せる(根号表示可能である)のは、
そのガロア群 Gal(L/K)(ここで ( L ) は ( f(x) ) の分裂体)が可解群であるとき、かつそのときに限る。

証明の概要
証明は以下の2つの方向に分かれます:
省5
372
(1): 07/20(日)21:16:01.82 ID:MKMFqF1/(2/2) AAS
群盲象を評す(ぐんもうぞうをひょうす、群盲評象)は、
数人の盲人が象の一部だけを触って感想を語り合う、
というインド発祥の寓話。世界に広く広まっている。
しかしながら、歴史を経て原義から派生したその通俗的な俚言としての意味は
国あるいは地域ごとで異なっている。
真実の多面性や誤謬に対する教訓となっているものが多い。
盲人が象を語る、群盲象をなでる
407
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/03(日)08:55:35.82 ID:NbGdsnnL(1/4) AAS
これ面白い
外部リンク:jp.ricoh.com
リコーのAI
リコーのAI開発の最前線:企業のAI活用を広げる「マルチモーダルLLM」
若き開発者たちがAI技術で描く未来の"はたらく"とは 20250217

024年10月、リコーは経済産業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する国内生成AI開発力強化プロジェクト「GENIAC※1」に採択され、マルチモーダルLLM(LMM)の本格開発に乗り出した

リコーのAI開発は1990年代にスタート。画像認識技術を生かした深層学習AIなどの開発を進め、2022年からはいち早く大規模言語モデル(LLM)の研究・開発を行い、日本語モデルなどのリコー独自のLLMを発表するなど、お客様のご要望に応じて提供できるさまざまなAIの基盤開発やサービス展開を進めてきた
省8
460
(2): 08/20(水)05:46:24.82 ID:u3U3aPYR(1/3) AAS
「自身が天才などとは思っていない」が、「世界中の誰も解いていない
未解決問題を解いてしまった。しかも少なくとも2通りの証明がある。」
こういう非現実的なことを信じて、おかしいと思わない点が
統合失調症の症状だと言われてるんじゃないか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s