ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (485レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

137: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/09(月)17:01:43.79 ID:n21sjwUN(3/4) AAS
つづき

米国国防先端研究計画局(DARPA)いわく、数学は過去にとどまっているという。
DARPAはこの4月、「エクスプマス(expMath:Exponentiating Mathematics)」と呼ばれる新たなプロジェクトを始動させた。その狙いは、コンピューター科学から医学、国家安全保障に至るまで、幅広く重要な実社会への適用を支える研究分野において、数学の進歩を加速させることである。
「数学は莫大な影響の源です。しかし、その取り組みはというと、黒板の前に立つ人々に頼ったまま、何世紀にもわたってほとんど変化がありません」。プロジェクトを紹介する動画の中でDARPAのプログラム・マネージャーを務めるパトリック・シャフトはこう話す。

現代社会は、数学の上に成り立っている。航空機の周りの空気の流れ、金融市場の変動の仕組み、心臓を通過する血液の流れなど、複雑なシステムをモデル化できているのは数学のおかげだ。また、高度な数学のブレークスルーは、新しいテクノロジーの実現を可能にする。プライベート・メッセージングやインターネット・バンキングに不可欠な暗号化や、インターネット上で画像や動画の送信を可能にするデータ圧縮などがその一例である。
しかし、数学の進歩には何年もかかることがある。DARPAは、それを加速させたいと考えている。ExpMathの目標は、DARPAが「AI共著者」と呼ぶツールの開発を、数学者や人工知能(AI)の研究者に促すことだ。大規模で複雑な数学問題を、より小さく、よりシンプルに分解することで、より理解しやすく、おそらくはより速く解けるようにするツールである。
数学者は何十年もの間、計算の高速化や、特定の数学的記述が正しいかどうかの検証にコンピューターを利用してきた。新しいビジョンでは、これまで太刀打ちできなかった問題を解くのにAIが役立つかもしれないと考えられている。
省6
153: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/11(水)10:37:14.79 ID:181R6eWz(3/5) AAS
これいいね
外部リンク:newspicks.com
newspicks
2025/6/6
【無情】「AI就職氷河期」はすでに始まっている
The New York Times
配信メディア【有料】
省15
277: 暇人 06/29(日)19:11:42.79 ID:gukAFALT(8/12) AAS
外部リンク:ikumi.que.jp

これもまったくトンチンカン

ガロア群が巡回群だとする
有理数係数のp次方程式の解の一つを適当な文字で書き表し
そこから他の解を生み出す置換σが有理関数として具体的に分かっているとする
そうすればラグランジュの分解式に対してそのp乗を計算すれば
解を表す文字が消えてしまい、有理数と1のp乗根のみが現れる式になる!
省7
379: 07/21(月)10:45:52.79 ID:UfNT90ox(1) AAS
そういうものだけが珍重されるようになると
オワコンと言われても仕方がない
380: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 07/21(月)14:20:24.79 ID:G4mILYCT(1/2) AAS
現実がゲーム理論だと気づくのも悟りだよな。5chもサクラばかりだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s