ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (485レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
96(1): 信長 05/31(土)17:31:23.60 ID:g+oTuVFS(4/8) AAS
>日本でも、ブルバキ流が一世風靡した時代があったらしい
>そのころは、学部1年目の1日目から
>「定義・定理・証明、定義・定理・証明・・・」
>”図や表といったものもほとんどありません.
> 何故そういう定義をおくのかとか,どうしてこの定理は大事なのかとか,
> この命題はどんな使い道があるのかといった説明もありません.
> 数学の厳密で正確な記述だけが, 淡々と続きます”
省7
161: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 06/12(木)16:37:06.60 ID:raHFJsSn(2/6) AAS
は。
180: 06/15(日)14:05:07.60 ID:QZORY63A(1) AAS
OTはp進数の重要性に気づいてない「昔のひと」
299(2): 07/06(日)08:08:11.60 ID:+k1m9OFg(1/9) AAS
>>298
>武漢では開性定理の応用について
>サーベイがあった
"開性定理"は、初耳です
google検索のAI回答は下記ですが、合ってますか?
(日本語だと情報が少ないが、英語などでは情報があるかもです)
google検索
省19
483(1): 09/03(水)11:50:26.60 ID:hNzKNOFY(1) AAS
>>482
ご苦労様です
ところで、下記合ってますか?
<Copilot さん>
Q.乗数イデアル とは?
A.乗数イデアル(じょうすうイデアル、英: multiplier ideal)は、代数幾何学や複素解析において特異点の解析や消滅定理の証明などに使われる非常に重要な概念です。ざっくり言えば、「ある関数や因子の特異性の度合いを測るためのイデアル(理想)」です。
🧠 基本的な定義と直感
省24
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.758s*