ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (485レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
54: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/29(木)10:21:48.45 ID:deV+jeAi(3/4) AAS
>>48
死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん、どうも
スレ主です
>楠公という神に従ってみませんか世界一おしゃれな文武両道。
JR 神戸駅のすぐ北側に 湊川神社というのがありまして
地元では「楠公さん」とも呼ばれています
(参考)
省6
302: 07/06(日)14:45:35.45 ID:esX0ReXc(1) AAS
チンチョンチャイナマン
312(1): 07/06(日)18:07:04.45 ID:/E5gvvZ5(5/5) AAS
応用
複素多様体の研究:
開性定理は、複素多様体の間の正則写像の性質を理解する際に重要です。
特に、写像が開であることは、幾何学的構造やトポロジーの解析に役立ちます。
逆関数定理:
開性定理は、複素解析における逆関数定理の拡張とも関連します。
局所的に単射な正則写像は局所的に逆関数を持ち、その逆も正則です。
省5
328: 07/13(日)16:28:40.45 ID:gj1zFeUa(2/2) AAS
メモ
外部リンク:x.com
x.com
Hiraku Nakajima
Names of Plenary and Invited Speakers of the ICM 2026 are announced.
icm2026.org
International Congress of Mathematicians (ICM) 2026
省29
363: 07/20(日)03:28:51.45 ID:MKMFqF1/(1/2) AAS
詰んでいるから投げる?
447(1): 08/19(火)10:29:38.45 ID:hp9DvyVS(1/7) AAS
>>446
>> 私がいう数理論理学とは、院で学ぶような本格的な数学論理学のことだ
>444がいう数理論理学は、基本的な述語論理のことだろ こんなの学部レベル
数理論理は、何が学部レベルなのかは大学によって違う
> 述語論理が分からん奴には、数学書の定理もその証明もわからんだろ
> バカタレ だから貴様は大学で落ちこぼれるんじゃ
必ずしも数学書を読むのに述語論理が必要とは限らない
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s