ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (485レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

25: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/28(水)14:10:11.02 ID:vzADU7Bh(3/6) AAS
>>19-21
ID:hEztgVGs は、おっちゃんか
お元気そうで なによりです
今後ともよろしくお願いいたします。
98: 信長 05/31(土)17:37:22.02 ID:g+oTuVFS(5/8) AAS
定義:前提
定理:結論
証明:前提から結論に至る推論の連鎖

数学とは理論なのだから当然だろう

図表は別につけても構わんし
定義設定の意図やら、定理の目的やら、証明の意図やら
別にいくらでも語ってかまわんよ
省6
159: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/12(木)16:27:42.02 ID:ypDiyCQ1(1) AAS
これいいね
外部リンク:news.yahoo.co.jp
I研究者が見た「不都合な真実」…トップAI企業が警鐘、初級職ホワイトカラーの仕事5割が“消滅”するリアル
6/12(木) BUSINESS INSIDER JAPAN

OpenAIの競合、アンスロピック(Anthropic)社のダリオ・アモデイCEOが5月末、アメリカのニュースサイト・Axiosのインタビューで「今後5年間でAIが一部の仕事を奪う可能性」に言及し、特に「認知労働」──つまり、ホワイトカラーの特に、新卒などの初級職──に大きな影響が出ると語ったことが話題だ。5年で半分の初級職がなくなると警鐘を鳴らしている。

OpenAIのサム・アルトマンが、AGI(汎用人工知能)の輝かしい未来や、AIがもたらすユートピア的な側面を強調しがちなのとは、実に対照的と言える。アモデイの言葉は、もっと生々しく、現実的で、そしてどこか「不都合な真実」の匂いがする。

10年以上前からディープラーニングなどを始めとする分野でAI技術の研究・開発もしてAI企業も起業してきた筆者自身の肌感覚も、アモデイの感覚に近い。
省9
179
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/15(日)13:23:21.02 ID:lv2xCBEK(1) AAS
>>178
(引用開始)
>Q上連続だが一様連続でない関数のうち
>Q上の任意の閉区間で一様連続であるとき、そのときに限り
>R上連続関数に拡張でき、その拡張は一意的である
「Q上連続だが一様連続でない関数のうち」はいらない
(引用終り)
省11
359: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 07/19(土)07:01:13.02 ID:8WgQmd+S(3/4) AAS
それで民主主義といえんのかよ部落に部落の理屈が同じ分だけあるのに。
371
(1): 07/20(日)18:07:21.02 ID:N157az0Y(1) AAS
群盲像を撫でる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s