[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
518: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/21(水) 09:24:28.97 ID:I/FRxz61 D.A.第358条は、相対3次の場合、この補助方程式の係数を計算することに すべてが費やされている。ウィキペディアにおいて "第7章第358条は、有限体上の楕円曲線の点の個数に関する、ハッセの定理の 評価が非自明に成り立つ(歴史的に)最初の例を与えている[10]。この定理は、 ヘルムート・ハッセが1933年に証明し、アンドレ・ヴェイユらによって一般化 されるが、適切に言い換えることによって、リーマン予想の類似と見なせる ことが知られている[11]。" とい
うのがそれ。 「円分方程式のべき根解法」には必ずしも必要ないが ガウスは面白さを見出して、マニアックに計算する。 そして、百年も経った後から重要性が分かってくる。 そういう点がガウスの真骨頂。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746597368/518
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 484 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s