[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
698(1): 05/03(土)08:59 ID:hWSy8C+R(2/19) AAS
>>676
ありがとね
>ガウスは実無限論者ではなかったそうだが
ガウスは、1801年『整数論の研究』(DA)出版 24才か。原稿は3年前に出来ていたらしい
1796年 19才 コンパスと定規のみで正十七角形を作図できることを証明
1801年『整数論の研究』(DA)では、レムニスケートの等分も持っていて 余白が狭いので また今度発表すると ほのめかすw
このとき、すでに (複素)楕円関数論はもっていたろうと 高木先生は「近世数学史談」で、ガウスの遺稿を参照しながら記している
省25
703: トイレのうんち 05/03(土)09:35 ID:57mRMeiU(9/32) AAS
>>698
>>ガウスは実無限論者ではなかったそうだが
>リーマン球面には、無限遠点が付いている。
>だから、幾何的な無限遠点は許容して、
>かつ 幾何的な無限遠点が 数としては 無限大への発散だ
>と 認識していたろう
>無限遠点 ←→ 無限大への発散 と捉えると
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s