[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
191: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/04/25(金) 19:49:50.11 ID:V2R7/jm0 色んな分野を知り体験することが大事。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/191
198: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/04/25(金) 20:10:51.11 ID:V2R7/jm0 スペーシングすると自由だし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/198
451: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/30(水) 13:11:34.11 ID:Q/UFadZ+ >>450 各 a>−1 なる実数aに対して定義される、任意の正の整数nに対して定義される第n項が b_(n,a)=1+…+1/n−log(n+a) なる実数列 {b_(n,a)} の n→+∞ のときγに収束する様子について、 蔵本モデルに似た離散版の同期現象を見い出せる このことに感動した 元のγが有理数なる証明の部分を、連分数でγの無理性の証明に書き換えることは出来ても、 γの無理数度が1であると仮定して矛盾を導くようなγの無理性の証明に書き換えることが出来ない やはりγは有理数である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/451
457: 132人目の素数さん [] 2025/04/30(水) 15:27:22.11 ID:c+RD8KOY >>455 >サルは大学1年前期で落第した 自己紹介乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/457
478: 132人目の素数さん [] 2025/05/01(木) 00:56:46.11 ID:OARgC/YG >>477 >何を言いたいのか 意味が分らんぞw 分からないのは君がバカだから >有理数 → 有限小数 と言い換えて >「任意実数は 有限小数からなる コーシー列の収束先として定義できる」 >と言ったら なんか 文句ある? w ある。 実数が未定義なら有限小数のコーシー列は一般に収束しない(有理数を完備化したものが実数なんだから当たり前)ので「収束先」が意味を為さない。 >3→3.1→3.14→3.141→3.1415→3.14159→3.141592→3.1415926→3.1415265→・・・ >と 小数点以下を一桁ずつ 増やす数列で π に収束する 数列が作れるよね >そう 言ったら 文句あるか? w ある。 Πに収束する有限小数列が作れるのはΠが定義済みだからであって未定義なら収束せず「収束先」が意味を為さない。 >そして、この数列で 有限小数 → 無限小数(有限小数の極限)だと考えたのがカントールさん はい、大間違い。 一般に有限小数列が極限を持つためには無限小数が定義済みである必要がある。よって有限小数列の極限で無限小数を定義することはできない。 と、教えてやったにもかかわらず未だに理解できないのは君がどうしようもないバカだから。そのようなバカに数学は無理なので諦めるがよろしかろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/478
662: 132人目の素数さん [] 2025/05/02(金) 21:59:05.11 ID:BylR5fio >>660 >結果的に収束先になっているのであれば 収束先になっているのは実数が定義された後の話。 未定義なら収束先は存在しないのだから、 >「収束先として定義できる」 はまったくの間違い。 君みたいにデタラメ教える方がよっぽど初心者の心を折る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/662
666: 132人目の素数さん [] 2025/05/02(金) 22:35:31.11 ID:vNHpJXVQ >>663 「収束先になるように」の方が意味するところがわかりやすくてよいが 「収束先として」は端折った書き方というだけで 変というほどではない 数学の研究発表ではもっと端折った表現をすることが多い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/666
682: トイレのうんち [] 2025/05/03(土) 07:44:06.11 ID:57mRMeiU >>668 おまえ誰? まさか理科大をお情けで卒業したあと、 ここで実数の連続性を否定した前提で オイラーの定数が有理数だとか トンデモ証明書いた奴? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/682
837: 132人目の素数さん [] 2025/05/04(日) 21:47:42.11 ID:8zHFQ9P6 何をほざいてんの? 実数が未定義なら有理コーシー列は収束しないという初歩の初歩も分かってないおサルが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/837
873: トイレのうんち [sage] 2025/05/05(月) 15:40:19.11 ID:OTieMzkR 実数の定義、位相の定義も理解できんサルに それよりさらに抽象的な層とか圏とかトポスとかの定義が 理解できるわけなかろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/873
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s