[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
871(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/13(木)16:44 ID:mxQOAQvq(12/13) AAS
>>861-863
そうそう
1)それで、線形代数に限って話をすると
線形代数が使われる 隣接分野が 沢山あるわけで
その 隣接分野を学ぶと MM(数学成熟度)が上がって、線形代数の見え方が変わる
2)隣接分野を沢山学ぶと、どんどん MM(数学成熟度)が上がって、見え方が変わる
例えば、下記 『線形代数と関数解析学—無限次元の考え方』とか
省19
874: 02/13(木)18:07 ID:SX0Ci419(12/17) AAS
>>871
> 線形代数が使われる 隣接分野が 沢山あるわけで
> その 隣接分野を学ぶと MM(数学成熟度)が上がって、
> 線形代数の見え方が変わる
> 例えば、『線形代数と関数解析学—無限次元の考え方』とか
すぐ難しげなこといってマウントとろうとするのが
ニホンザル ◆yH25M02vWFhP の悪い癖である
省25
880: 02/13(木)18:37 ID:pKSLn6La(5/5) AAS
>>871
> 線形代数が使われる 隣接分野が 沢山あるわけで
君、代数って何だか分かる?
線型代数が数学の多くの分野で使われるのは当然なんだよ、線型空間や線型写像はありふれているんだから
> 正方行列だの正則行列だの
> 重箱の隅みたいなところ
いや、線型同型か否かはまったく重箱の隅ではないんだが
省1
883: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/13(木)21:15 ID:15djKJcM(3/4) AAS
>>871
>特集/“線形代数の力”:その計り知れない威力 数理科学 NO.540,JUNE 2008
昔は、数理科学は熱心に、毎月読んでいたが
この号は、覚えていない。目次は、下記ですね
(参考)
外部リンク:www.saiensu.co.jp
バックナンバー
省28
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s