[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
191: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/05(水)10:50 ID:hl9U/ln8(1/5) AAS
 >>182 補足 
  
 ・Hilbert spaceの Hilbert dimension は、下記 
  "As a consequence of Zorn's lemma, every Hilbert space admits an orthonormal basis; furthermore, any two orthonormal bases of the same space have the same cardinality, called the Hilbert dimension of the space.[94]" 
  (which may be a finite integer, or a countable or uncountable cardinal number). 
 ・”The Hilbert dimension is not greater than the Hamel dimension (the usual dimension of a vector space).” 
  ”As a consequence of Parseval's identity,[95] 略 ” 
 ・なお、>>146-147 "Proof that every vector space has a basis"では、有限和は 陽には使われていない
省15
192(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/05(水)11:10 ID:hl9U/ln8(2/5) AAS
 ”<公開処刑 続く> 
 (『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』に向けて と 
   (あほ二人の”アナグマの姿焼き") に向けてww ;p) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/”] 
  
 >>185-188 
 >あきらめたらそこで試合終了ですよ 
  
 ふっふ、ほっほ 
 こっちは、<公開処刑 続く>
省21
197(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/05(水)11:54 ID:hl9U/ln8(3/5) AAS
 >>192 補足 
 >n → 可算無限 にできそうな気がする (すぐには 成否の判断ができないが) 
  
 例えば 
 √2(=2^1/2), 2^(1/3), 2^(1/4),・・ 2^(1/m),・・ 2^(1/n),・・・ 
 で、任意 2^(1/m) - 2^(1/n) (m≠n)が 有理数でなければ良い  
  
 あるいは 
 √2(=2^1/2), 2^(1/2)^2, 2^(1/2)^3,・・ 2^(1/2)^m,・・ 2^(1/2)^n,・・・
省2
202(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/05(水)13:33 ID:hl9U/ln8(4/5) AAS
 <公開処刑 続く> 
 (『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』に向けて と 
   (あほ二人の”アナグマの姿焼き") に向けてww ;p) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/”] 
  
 >>199 
 (引用開始) 
 >n → 可算無限 にできそうな気がする (すぐには 成否の判断ができないが) 
 >mとnの2重数学的帰納法で証明できるかも・・、しらんけど
省26
207: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/05(水)17:32 ID:hl9U/ln8(5/5) AAS
 >>206 
 (引用開始) 
 選択公理を仮定すれば、両方共に0ではない有理数 a≠0、b≠0 の 
 有理係数の γ=lim_{n→+∞}(1+…+1/n−log(n+a)) a>-1 
 に関する一次方程式 aγ=b の解 γ=b/a が存在するから、 
 その系としてγは有理数であることが示される 
 (引用終り)
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s