[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59
(1): 02/02(日)22:37:06.94 ID:7z4Dw9JT(17/18) AAS
>>51
>その 選択公理(選択関数)の誤解・誤読が
>箱入り無数目の あなたの議論の迷走の 根源です!w ;p)
おサルさんの迷走の根源は何の確率かを取り違えていること。
箱入り無数目の確率は、ある箱の中身を当てる確率ではなく、当たりの箱を選ぶ確率。それを10年かかってどうしても理解できないのが君。
160
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/04(火)17:48:44.94 ID:+HgMDnV2(9/11) AAS
つづき

外部リンク:www.ms.u-tokyo.ac.jp
河東泰之(かわひがしやすゆき) (Google Scholar Page)
外部リンク[htm]:www.ms.u-tokyo.ac.jp
河東泰之の「数理科学」古い記事リスト
外部リンク[pdf]:www.ms.u-tokyo.ac.jp
6.河東泰之, 線形代数と関数解析学,「数理科学」 Vol.46-6, pp.39-43, サイエンス社,2008
省24
357: 02/08(土)08:00:57.94 ID:j9+iidv9(1/9) AAS
このスレ終了
457
(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/09(日)22:58:34.94 ID:lz6oAIdr(11/12) AAS
>>443-445
>むずかしい

ご苦労さまです
ID:bOyjY4Ig は、御大か
巡回ありがとうございます

{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ ∈{・・{{{}}}・・}_ω
ここで、カッコ{}の多重度を導入しよう
省15
664
(1): 02/11(火)14:54:21.94 ID:xoFIjB4w(2/14) AAS
表現論
782
(1): 02/12(水)11:58:55.94 ID:28pImGRZ(4/4) AAS
多変数積分の変数変換なら
ヤコビアンを持ち出すしかないので
行列式を経由するのも仕方ないが
単に線形独立性を確認するのに
わざわざ行列式を持ち出す必要は
全く無いと断言する
918
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/14(金)18:17:09.94 ID:PWoDQ15e(9/9) AAS
つづき

佐藤幹夫は17歳の時終戦を迎えた.戦中,戦後は物
資不足でインクを薄めて使い,紙を節約するため,字
もなるべく小さく書いていた.旧制高校から東大の数
学科に学ぶが大学院生の時は定時制高校の非常勤講師
をしていてきわめて多忙であった.生徒のために職場
に行ってかけあうこともしたそうである.既成の数学
省42
932
(2): 02/15(土)01:04:46.94 ID:tNB6oeTf(1/13) AAS
>>26
(引用開始)
(3(Zornの補題) ⇒ 1(選択公理))
{X_λ}_{λ∈Λ}を非空集合の族とする.
A := { g:Σ→∪_{λ∈Λ} X_λ | Σ⊂Λ, 任意のλ∈Σに対してg(λ)∈Xλ }
としてAに ⊂ で順序を入れる.B⊂Aを部分全順序集合とするとき ∪g∈B g ∈ A は B の上界である.
即ち A はZornの補題の仮定を満たす.故に極大元 f∈A を持つ.
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s