[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
7: 132人目の素数さん [] 2025/02/01(土) 08:48:01.67 ID:lDxwqd7y つづき 数学者の日常 小平の消滅定理の一般化 ホッジ構造 非特異射影多様体のコホモロジーにはホッジ構造と呼ばれる構造が入ります。これは純ホッジ構造と呼ばれるものになっています。一般の代数多様体のコホモロジーには純ホッジ構造は入らないのですが、混合ホッジ構造と呼ばれる純ホッジ構造を拡張したものが入ります。 (引用終り) 以上 なお、 おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」) <*)サイコパスの特徴> (参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日 (**)注;https://en.wikipedia.org/wiki/Hyperboloid Hyperboloid Hyperboloid of two sheets :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f2/Hyperboloid2.png/150px-Hyperboloid2.png https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%9B%B2%E9%9D%A2 双曲面 二葉双曲面 :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/HyperboloidOfTwoSheets.svg/180px-HyperboloidOfTwoSheets.svg.png おサルさんの正体判明!(^^) スレ12 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/923 より ”「ガロア理論 昭和で分からず 令和でわかる #平成どうしたw」 昭和の末期に、どこかの大学の数学科 多分、代数学の講義もあったんだ でも、さっぱりで、落ちこぼれ卒業して 平成の間だけでも30年、前後を加えて35年か” ”(修士の)ボクの専攻は情報科学ですね”とも 可哀想に、数学科のオチコボレで、鳥無き里のコウモリ***)そのもので、威張り散らし、誰彼無く噛みつくアホ 本来お断り対象だが、他のスレでの迷惑が減るように、このスレで放し飼いとするw(^^ 注***)鳥無き里のコウモリ:自分より優れた数学DRやプロ数学者が居ないところで、たかが数学科のオチコボレが、威張り散らす姿は、哀れなり〜!(^^; なお 低脳幼稚園児のAAお絵かき 小学レベルとバカプロ固定 は、お断りです 小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^ つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/7
26: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2025/02/01(土) 20:06:10.67 ID:lDxwqd7y ”<公開処刑 続く> (『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』に向けて と (あほ二人の”アナグマの姿焼き") に向けてww ;p) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/”] 『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』の前に Zornの補題 をやります ;p) まず、ここから (参考)>>14より 再録 alg-d.com/math/ac/wo_z.html alg-d 壱大整域 トップ > 数学 > 選択公理 > 整列可能定理とZornの補題 2011年11月13日更新 整列可能定理とZornの補題 定理次の命題は(ZF上)同値. 1.選択公理 2.任意の集合Xは整列順序付け可能 (整列可能定理) 3.順序集合Xが「任意の部分全順序集合は上界を持つ」を満たすならば,Xの極大元が存在する.(Zornの補題) 証明 (3(Zornの補題) ⇒ 1(選択公理)) {X_λ}_{λ∈Λ}を非空集合の族とする. A := { g:Σ→∪_{λ∈Λ} X_λ | Σ⊂Λ, 任意のλ∈Σに対してg(λ)∈Xλ } としてAに ⊂ で順序を入れる.B⊂Aを部分全順序集合とするとき ∪g∈B g ∈ A は B の上界である. 即ち A はZornの補題の仮定を満たす.故に極大元 f∈A を持つ. もし dom(f)≠Λ であれば f が極大であることに反するので dom(f)=Λ となる.故に f は選択関数である. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/26
179: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/04(火) 21:04:06.67 ID:Ic3SxmhU 資源工学冶金学の鍛冶屋さん 日夜トンチンカントンチンカン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/179
285: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/06(木) 16:38:21.67 ID:jBYaMD3j >>282の訂正 事由がおかしかった。正しくは ベーカーの定理の系1より 代数的数a,bに対してalog(1-ω)+blog(1-ω^2)≠0ならば alog(1-ω)+blog(1-ω^2)は超越数であることが分かるので http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/285
305: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/06(木) 20:29:26.67 ID:6JYRwlF9 <公開処刑 続く> (『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』に向けて と (あほ二人の”アナグマの姿焼き") に向けてww ;p) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/”] >>302-303 (引用開始) >各区間の実数の整列は、整列可能定理で整列させる え??? 整列定理使うの? じゃ好きな順番で整列できないじゃん あなたは馬鹿なんですか? >各区間の・・・その先頭部分は、各人が好きにしてよい じゃ好きにしてみて 口でよいと言うんじゃなく実際にやってみてよ ちなみに区間は無限個あるので先頭も無限個だけど好きにできるのね? もしそうなら区間を考える意味とは? Rから直接好きな順に選べばいいじゃん (引用終り) ふっふ、ほっほ おサルさんたち>>7-10 そもそも、「数学の公理とは?」が理解できていない! 数学の公理とは?:人(=人類)が、数学の理論を展開するためのルールです。 数学の公理がなぜ必要?:カントールの展開した素朴(ナイーブ)な集合論は、矛盾にぶち当たった。矛盾にぶち当たるのを回避するためには、簡素なルール(即ち公理)が必要だってこと 良い公理とは?:良い公理とは、簡潔であること。その中で分かり易いこと。いままでの数学理論(ZFCの誕生当時なら20世紀初頭の数学理論、いま2025年なら今の数学理論)が、自由自在に展開できることだね 数学の公理は変えて良いか?:当然変えて良い。ZFC公理系以外にも、提案されている公理系が沢山ある。また、公理を追加してよい。ZFCGとか。但し、ZFC公理系が基礎論屋さんに重宝されるのは、強制法との相性が良いということがあるらしい by 渕野先生の受売り ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%88%B6%E6%B3%95 (引用開始) つーか好きな順番に整列できるなら、通常の大小関係の小さい順に並べればいいじゃん。 しかしこれは整列順序ではない。実際部分集合(0,1]には通常の大小関係の最小値は存在しない。仮に最小値mが存在するとすると0<m/2<mで矛盾なので。 反例が存在するからあなたの持論「好きな順番に整列できる」が間違いであることが証明されますた。残念! (引用終り) ふっふ、ほっほ おサルさん、全然反論になってないんですが・・・www ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/305
350: 132人目の素数さん [] 2025/02/07(金) 17:40:20.67 ID:lSTbv6lI 馬鹿はHN&トリップと 「(参考)コピペ(引用終り)」 の悪習やめような IQ60のサルしかやんねえから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/350
360: 132人目の素数さん [] 2025/02/08(土) 10:59:04.67 ID:On5L4hhG >>346 >なぜか分かる? おサルさん 分からなかったようだね。超サービス問題だけどおサルさんには難しかったかい? >順序数全体の集まりは集合でない。 順序数全体のクラスOを集合と仮定する。 このときOも順序数だからO∈O。正則性公理に反するから仮定は偽、すなわちOは集合でない。 >n重括弧{{・・・{{}}・・・}}全体の集まりは集合である。 {1,2,・・・}:=N、n重括弧全体のクラスをXとする。 写像f:N→X を f(n)=n重括弧 で定義したとき ∀x∈X⇒∃n∈N.f(n)=x だから f(N)=X。 置換公理より f(N)=X は集合である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/360
387: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/08(土) 23:30:23.67 ID:23ITt7NX <公開処刑 続く> (『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』に向けて と (あほ二人の”アナグマの姿焼き") に向けてww ;p) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/”) >>376 つづき さて、上記の ヴィタリ集合 加法の商群 R/Q (つまり、有理数分の差を持つ実数同士を集めた同値類による剰余群) で、Q→U ( 10進の有限小数環(有限小数の"U"ね)) を考える Uが、環を成すことは u1,u2 ∈U で、u1,u2 の和と積が 集合Uに属することから明らか 当然Uは、U⊂Q で可算。Qは無限小数の循環小数を含むが、Uはあくまで有限小数のみ よって、Q/Uは Qの無限小数の循環パターンを分類する(なお、無理数が循環少数パターンにならないことは、自明) R/Uは、当然非可算濃度で、R/Qより多少細かい分類になる 超越数が非可算で 代数的数が可算であることから、 R/Uの代表は、一般的には、 ある超越数τ と 有限小数u ∈U との組合せで τ+u の 形に 書ける あとは、後日 請うご期待 (^^ (参考) www.ma.huji.ac.il/hart/ Sergiu Hart www.ma.huji.ac.il/hart/#puzzle Some nice puzzles: www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf Choice Games November 4, 2013 P2 game2: ・Player 1 chooses a rational number in the interval [0,1] and writes down its infinite decimal expansion3 0.x1x2...xn..., with all xn ∈ {0,1,...,9}. Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1,..., 9}, respectively. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/387
735: 132人目の素数さん [] 2025/02/11(火) 23:23:49.67 ID:SQ07GpKQ それはさておき もっと楽しめる数学を探そう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/735
746: 132人目の素数さん [] 2025/02/12(水) 04:20:26.67 ID:GYn8T4oZ >>735 数学は多様 何を楽しいと感じるかも人それぞれ 自分だけの趣味を他人に強制するな クソ爺 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/746
759: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/12(水) 10:19:29.67 ID:rAcOLHcf >>757 >全く興味ない 猫に小判 おサルに数学 >>7-10 w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/759
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.943s*