[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: 02/01(土)18:32:42.59 ID:YIkJbYsl(5/11) AAS
>>15
>簡単に補足する
分かってない人が補足しなくていいから
25: 02/01(土)20:05:16.59 ID:YIkJbYsl(10/11) AAS
>>23
はしゃぎたい気持ちは分かるが>>17にはいつ答えるの?
これに答えないと分かったとは言えないぞ はしゃぐのはまだ早い
276
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/06(木)11:58:40.59 ID:kjKecCBk(1/3) AAS
おサルさん>>7-10の 本音・正体丸見えだね
おサルさん、数学科の1〜2年 で詰んで オチコボレさん
不遇な人生で、慰めのために、5ch天下の落書き 便所板で
必死に自分より下をさがしているんだね

ルサンチマン 丸出しw (^^
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%B3
361
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/08(土)11:02:47.59 ID:23ITt7NX(2/8) AAS
>>358 補足
>”数学での抽象化と具体化の行き来”
>”JAXAで欠かせない数学は、具象と抽象のあいだを行き来する学問”

数学科 1〜2年で詰んでしまって、オチコボレさんのおサル>>7-10
君に送る 下記 河野玄斗”数学力が劇的に伸びる思考法”抽象論”とは”

おサルの場合、大学学部数学の”抽象論から→具体的対象に落とし 当て嵌める”
そして、抽象論に戻って、理解を深める
省32
474: 02/10(月)05:43:10.59 ID:6fwmQoR3(3/75) AAS
> N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・}
> で? これ カッコ{} 外して良いの?

 全然かまわん
 そんな初歩さえ、他人に聞かんとわからんか?
 大学1年の数学で落ちこぼれた万年高卒の
 ”職業訓練学校”工学部卒の社奴は

> 0,1,2,・・,n,n+1,・・ ですよね
省14
487
(7): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/10(月)07:56:45.59 ID:fq1QO0q/(1/6) AAS
>>461-464
ふっふ、ほっほ

>{・・{{{}}}・・}_ωは集合? 集合の場合濃度は?

・{・・{{{}}}・・}_ωの濃度は1と定義する
 有限の単元集合たちのω親分として定義する
 アレクサンドロフの一点コンパクト化として正当化できる ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E5%8C%96
・{・・{{{}}}・・}_ω が、ZFC内に収るかどうかは知らない
省7
493: 02/10(月)08:18:11.59 ID:6fwmQoR3(18/75) AAS
実数の定義も知らず、線形独立の定義も確認法も知らぬ
高卒素人のエテ公が人間面してわけのわからんコピペとかするな

100年、1000年、いや、10000年早ぇ!
675
(1): 02/11(火)16:50:01.59 ID:MW1+hP7T(27/61) AAS
>>667
> ハッキリ宣告しておくが、
> ブルバキ数学原論 は、全くお薦めじゃ無い!

日本のぬるっちい教科書も読めなかった君にはね

ただ・・・

> 斎藤 毅氏
>『EGA そのはじめのところをみると、
省5
689
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/11(火)17:52:19.59 ID:zr+dFWV7(11/15) AAS
>>680 タイポ訂正

別に、ブルバキ読みたい人は呼んだら良い。だけど、新しい本を併読すべきだよ ;p)
 ↓
別に、ブルバキ読みたい人は読んだら良い。だけど、新しい本を併読すべきだよ ;p)

>>681
(引用開始)
>>676
省22
803: 02/12(水)18:04:31.59 ID:gaOrjQxS(13/14) AAS
あららw
永遠の馬鹿と名誉教授に認定されちゃったよ雑談くんw
822: 02/13(木)07:32:08.59 ID:SX0Ci419(8/17) AAS
都立から東大を目指すことは可能だが
トップの1割に入れなければまあ無理だろう

そこまでしても、東大ではだいたいその他大勢なので、
それなら確実に早慶を狙ったほうが得
と考える奴は早慶の付属に入る

都立からじゃ確実に早慶に入れるとも言えない MARCHとかざらにいる
972
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/15(土)15:19:30.59 ID:XknlDm4+(7/10) AAS
>>969 >>971

じゃあ、聞くけど
下記の尾畑研 東北大
”定理12.23 選択公理とツオルンの補題は同値である”けど
この証明は? 認めるんだろうね?

で? >>945より
(引用開始)
省52
983: 02/16(日)09:52:53.59 ID:XssMUT1p(1/17) AAS
>>981
>Q 行列同士の同値関係の例を2つ示し、それぞれの同値類での不変量を示せ
 いい問題 このくらい 即答してほしいね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s