[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423: 02/09(日)12:04 ID:inAESbT0(3/4) AAS
 formal principleの特別な場合 
 ファルティングスもその辺から出発した 
424: 02/09(日)12:05 ID:erxXzwp/(2/23) AAS
 >>411 
 まさかそういう考察無しに口から出まかせで言ってないよね? 
 じゃあ逃げずに答えてね 
425: 02/09(日)12:08 ID:inAESbT0(4/4) AAS
 難しいな 
426: 02/09(日)12:19 ID:erxXzwp/(3/23) AAS
 >>412 
 >>実数のコーシー列なのに、実数の極限を持たないもの 
 >>を1つ示してくれるかな 
 >君が 何を言っているか不明だが 
 君、実数知らないの? コーシー列知らないの? 数列の極限知らないの? 
 何を言ってるか不明ってことはそういうことだよね? 
427(1): 02/09(日)12:40 ID:erxXzwp/(4/23) AAS
 >>422 
 どうせおサルさんは逃げるので代わりに答えてあげよう。 
  
 {・・{{{}}}・・}_ωが集合であると仮定すると、その元は一番外側の括弧を外したもの。 
 しかしωは後続順序数ではないのでその前者は存在しない。よって一番外側の括弧を外すことができない。 
 集合なのに一番外側の括弧を外すことができないのは矛盾だから、集合であるとした仮定が誤り。 
 つまり 
 >しかし だから、lim n → ω ω := {・・{{{}}}・・}_ω と定義してしまえ!
省1
428: 02/09(日)14:19 ID:yPVowpRU(1/2) AAS
 >抽象性はただの衒学 
 いかにも抽象性を理解してない人が言いそうな発言だね。 
 理論の抽象性が高いほどその理論の適用範囲は広くなる。 
 例えば線型代数は線型性を満たすあらゆる対象に適用可能。数列でも微分方程式でも体でも。 
429: 02/09(日)16:08 ID:KVhWlXEd(17/26) AAS
 >>411 
 > n → ∞(=ω)で、 ω := {・・{{{}}}・・}_ω (つまり カッコ{}の無限多重)が実現できない 
 > しかし だから、lim n → ω ω := {・・{{{}}}・・}_ω と定義してしまえ!は、ありだよ 
 > これは、下記 一点コンパクト化の例でもある 
  正真正銘の馬鹿w 
  
  ωを実現する方法はあるが、エテ公の貴様が言ってる方法ではない 
  
  さすが大学1年の数学が理解できない馬鹿 平気でうそをつく 
省1
430: 02/09(日)16:12 ID:KVhWlXEd(18/26) AAS
 >>412 
 > 君が 何を言っているか不明だが 
  なら数学は無理だからあきらめな 
 > まず、・・・を、百回音読してね 
  読んだ結果、 
 「可算選択の公理じゃ 「実数Rは有理数Qの完備化」は とても とても いえない」 
  といいきってみせたのだから、完備性の反例、すなわち
省2
431: 02/09(日)16:20 ID:KVhWlXEd(19/26) AAS
 > 慌てる乞食は貰いが少ない 
  テキストを読んで理解する労力を惜しんで 
  検索で見つけた文章を読まずに丸コピペする 
  検索コピペ乞食は ◆yH25M02vWFhP 貴様だろ 
432(1): 02/09(日)19:10 ID:yPVowpRU(2/2) AAS
 >>402 
 そうだね。 
 実数を「実数の公理」で定義した方が諸性質の証明は楽。尚且つ有理コーシー列を用いて実際に構成出来るから、ただの「絵に描いた餅」でないことも示せる。 
433: 02/09(日)20:01 ID:KVhWlXEd(20/26) AAS
 >>432 
 論理を使う意味はまさにそこにある 
 具体物を扱う芸(つまり計算)に固執するのは 
 ヒトの知恵を持てぬエテ公 
  
 工学部はエテ公に芸を仕込む場所 
 理学部はヒトに知恵を授ける場所 
434(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/09(日)20:08 ID:lz6oAIdr(9/12) AAS
 >>427 
 (引用開始) 
 {・・{{{}}}・・}_ωが集合であると仮定すると、その元は一番外側の括弧を外したもの。 
 しかしωは後続順序数ではないのでその前者は存在しない。よって一番外側の括弧を外すことができない。 
 集合なのに一番外側の括弧を外すことができないのは矛盾だから、集合であるとした仮定が誤り。 
 つまり 
 >しかし だから、lim n → ω ω := {・・{{{}}}・・}_ω と定義してしまえ!
省27
435: 02/09(日)20:15 ID:KVhWlXEd(21/26) AAS
 >>434 
 >>>lim n → ω ω := {・・{{{}}}・・}_ω と定義してしまえ! 
 >>は、ある不明なものを別の不明なもので定義しただけであり、 
 >>結局何の定義にもなっていない。 
 >良いんじゃね? それで 
 だめだろ それじゃ 
 定義とは何かも知らぬエテ公は山に帰れ 
436: 02/09(日)20:18 ID:KVhWlXEd(22/26) AAS
 >>434 
 > ゲーデルの不完全性定理の示すところ、 
 > ZFCで否定も肯定もできない命題が存在するよね 
 > だから、 
 > ”lim n → ω ω := {・・{{{}}}・・}_ω と定義してしまえ!” 
 > はあり 
  
 だからの前後が繋がんねえよバカ
省3
437: 02/09(日)20:21 ID:KVhWlXEd(23/26) AAS
 >>434 
 > そもそもが、無限公理についても  デデキントは 
 > ”無限集合の存在”が 証明できると考えていたのです 
 > しかし、”無限集合の存在”は、他の公理から証明することができないとわかって 
 > ”無限集合の存在”の公理を置いた(いわゆる無限公理) 
  
 だから何? 
 正則性公理と矛盾する定義をする馬鹿はいねえよ
省1
438: 02/09(日)20:26 ID:KVhWlXEd(24/26) AAS
 >>434 
 > 「無限とはなんぞや?」 だが、 
 > ”無限”を言葉で書くとまずい 
 > 言葉で書くと、その書いたことばをまた定義しなければならない・・ 
 > と 無限に後退してしまう 
 > だから、”無限集合”を公理としておいた 
 > だったら、それに準じて 必要ならば
省8
439: 02/09(日)20:29 ID:KVhWlXEd(25/26) AAS
 「任意の正方行列は逆行列を持つ正則行列である」とか 
 「ZFで通常の実数の定義をしても、実数のコーシー列が極限を持つとは証明できない」とか 
 根拠もなく口から出まかせいうエテ公は数学板に書き込むんじゃねえ 
440: 02/09(日)21:13 ID:erxXzwp/(5/23) AAS
 >>434 
 >それが、従来の集合と異なる? それがどうした? 
 ZFになぜ正則性公理が存在しているか考えたことも無いおサルさんが、正則性公理違反?上等だ!と、開き直っちゃったとさ 
441: 02/09(日)21:32 ID:KVhWlXEd(26/26) AAS
 箱入り無数目で確率1−εで勝つ方法を認めないというから 
 じゃ選択公理完全否定だねといったらなんかしらんが 
 ムキになって選択公理完全死守とかいいだしたから 
 考えなしの大馬鹿野郎なんでしょうな エテ公は 
442(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/09(日)21:50 ID:lz6oAIdr(10/12) AAS
 >>435-441 
 ふっふ、ほっほ 
  
 1)無限公理で導かれる 無限集合の全自然数の集合 
  N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・} 
  で? これ(無限集合 N)に、前者は存在しないよ 
  で? これ カッコ{} 外して良いの? 
  0,1,2,・・,n,n+1,・・ ですよね
省12
443(1): 02/09(日)22:00 ID:erxXzwp/(6/23) AAS
 >>442 
 >・・{{{}}}・・ も良いんじゃね? 
 ・・{{{}}}・・って何? 
444(2): 02/09(日)22:25 ID:erxXzwp/(7/23) AAS
 >>442 
 >だから、おっさんの言っている 難癖はさ 
 >全部、N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・} にも、 
 >当てはまっているんじゃない?w ;p) 
 ぜんぜん 
 {0,1,2,・・,n,n+1,・・}の元は一番外側の括弧を外した0,1,2,・・,n,n+1,・・じゃん。元がはっきりしてるじゃん。・・{{{}}}・・とかいう訳の分からいものと違って。 
  
 >ここの”・・ ”は、許される?
省2
445(2): 02/09(日)22:27 ID:bOyjY4Ig(2/9) AAS
 むずかしい 
446: 02/09(日)22:28 ID:erxXzwp/(8/23) AAS
 おサルさんは数学を根本から分かってないね 
 こりゃ重症だわ 
447: 02/09(日)22:29 ID:erxXzwp/(9/23) AAS
 >>445 
 こんな簡単なことも難しいなら小学校からやり直せば? 
448: 02/09(日)22:30 ID:bOyjY4Ig(3/9) AAS
 難しい 
449: 02/09(日)22:31 ID:bOyjY4Ig(4/9) AAS
 日本語が変なので 
450: 02/09(日)22:33 ID:erxXzwp/(10/23) AAS
 変なのは君の頭では? 
451: 02/09(日)22:36 ID:bOyjY4Ig(5/9) AAS
 444の日本語が変でないとでも? 
452(1): 02/09(日)22:41 ID:erxXzwp/(11/23) AAS
 おサルさんさあ、まずこれに答えてよ 
 {・・{{{}}}・・}_ωは何か? 
 {・・{{{}}}・・}_ωが集合ならその元は何か? 
 ・・{{{}}}・・は何か? {・・{{{}}}・・}_ωと同じもの? 違うもの? 
  
 そこはっきりせんと話にならんから 
453: 02/09(日)22:41 ID:erxXzwp/(12/23) AAS
 どこが変と? 
454(1): 02/09(日)22:45 ID:bOyjY4Ig(6/9) AAS
 >>442 
 >だから、おっさんの言っている 難癖はさ 
 >全部、N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・} にも、 
 >当てはまっているんじゃない?w ;p) 
 ぜんぜん 
 {0,1,2,・・,n,n+1,・・}の元は一番外側の括弧を外した0,1,2,・・,n,n+1,・・じゃん。元がはっきりしてるじゃん。・・{{{}}}・・とかいう訳の分からいものと違って。 
  
 >ここの”・・ ”は、許される?
省2
455: 02/09(日)22:49 ID:erxXzwp/(13/23) AAS
 >>454 
 頭おかしいの? 
456(1): 02/09(日)22:53 ID:erxXzwp/(14/23) AAS
 ID:bOyjY4Igは認知症? 会話も成立しないし頭おかしいみたいだけど 
457(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/09(日)22:58 ID:lz6oAIdr(11/12) AAS
 >>443-445 
 >むずかしい 
  
 ご苦労さまです 
 ID:bOyjY4Ig は、御大か 
 巡回ありがとうございます 
  
 {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ ∈{・・{{{}}}・・}_ω 
 ここで、カッコ{}の多重度を導入しよう
省15
458(1): 02/09(日)23:12 ID:bOyjY4Ig(7/9) AAS
 >>456 
 タイポさえわからない? 
459: 02/09(日)23:17 ID:erxXzwp/(15/23) AAS
 >>457 
 >一番外側の括弧を外した ・・{{{}}}・・ は、任意有限のカッコ{}の自然数多重度を表す 
 意味不明 
460(1): 02/09(日)23:18 ID:erxXzwp/(16/23) AAS
 >>458 
 何が誤記と? 
461(1): 02/09(日)23:19 ID:erxXzwp/(17/23) AAS
 >>457 
 なんで>>452に答えないの? 話にならんよ 
462(1): 02/09(日)23:21 ID:erxXzwp/(18/23) AAS
 >>457 
 >{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ ∈{・・{{{}}}・・}_ω 
 ”∈{・・{{{}}}・・}_ω”の左隣は何? 
463(1): 02/09(日)23:33 ID:bOyjY4Ig(8/9) AAS
 >>460 
  
 ・・{{{}}}・・とかいう訳の分からいものと違って。 
464(1): 02/09(日)23:34 ID:erxXzwp/(19/23) AAS
 >>457 
 {・・{{{}}}・・}_ωは集合? 集合の場合濃度は? 
465(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/09(日)23:36 ID:lz6oAIdr(12/12) AAS
 >>457 補足 
  
 余談だが、望月氏のIUT理論で、下記のグロタンディーク宇宙 を導入して ZFCGで彼の理論を展開したという 
 グロタンディーク宇宙とは? 到達不能基数 なり〜!w 
  
 最初聞いたとき、「到達不能基数? なんじゃらほい?」と思ったけれど 
 慣れとは恐ろしいもので、「到達不能基数? ああ、そういうこと?」って感じになってきたw ;p) 
  
 要するに、ZFC公理系からは・・(だけでは?)到達できない 基数を導入するらしい 
 「それは、なんだ?」と聞かれたら? 「到達不能基数です」と答える?w
省15
466: 02/09(日)23:38 ID:erxXzwp/(20/23) AAS
 >>465 
 >余談だが 
 余談は不要 
467: 02/09(日)23:39 ID:erxXzwp/(21/23) AAS
 おサルが余談でごまかして逃げようとしてるね 
468: 02/09(日)23:40 ID:erxXzwp/(22/23) AAS
 {・・{{{}}}・・}_ωだの・・{{{}}}・・だの言い出したの君なんだからちゃんと答えなさいよ 
469: 02/09(日)23:41 ID:erxXzwp/(23/23) AAS
 おサルは答えに困るといつも逃げるね 
 だからヒトとして認められないんだよ 
470: 02/09(日)23:45 ID:bOyjY4Ig(9/9) AAS
 ほっとけ 
471(1): 02/10(月)00:10 ID:91wxmWNw(1/23) AAS
 >>ID:erxXzwp/ 
 ・・{{{}}}・・とかいう訳の分からいものと違って。 
472: 02/10(月)05:29 ID:6fwmQoR3(1/75) AAS
 >>471 
 つまらんタイポでわからないというとか人格障害者 
  
 ●ね 糞爺 
473: 02/10(月)05:36 ID:6fwmQoR3(2/75) AAS
 > ふっふ、ほっほ 
  毎度毎度気持ち悪い笑い方しやがって、馬鹿かこいつ 
  
 > 無限公理で導かれる 無限集合の全自然数の集合 
 > N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・} 
 > で? これ(無限集合 N)に、前者は存在しないよ 
  それはヒトの俺様がサルの貴様に教えてやったことだろ 
  
  Nの要素に最大元は存在するか? しないだろ
省4
474: 02/10(月)05:43 ID:6fwmQoR3(3/75) AAS
 > N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・}   
 > で? これ カッコ{} 外して良いの? 
  
  全然かまわん 
  そんな初歩さえ、他人に聞かんとわからんか? 
  大学1年の数学で落ちこぼれた万年高卒の 
  ”職業訓練学校”工学部卒の社奴は 
  
 > 0,1,2,・・,n,n+1,・・ ですよね
省14
475: 02/10(月)05:49 ID:6fwmQoR3(4/75) AAS
 >>442 
 > N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・} 
 > で? これ(無限集合 N)に、前者は存在しないよ 
 > で? これ カッコ{} 外して良いの? 
 > で? ここの”・・ ”は、許される? 
  
 全部Yes 
  
 > だったら、”lim n → ω ω := {・・{{{}}}・・}_ω と定義してしまえ!”で
省14
476: 02/10(月)05:54 ID:6fwmQoR3(5/75) AAS
 >>444 
 >>だから、おっさんの言っている 難癖はさ 
 >>全部、N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・} にも、 
 >>当てはまっているんじゃない?w ;p) 
 > ぜんぜん 
 > {0,1,2,・・,n,n+1,・・}の元は一番外側の括弧を外した0,1,2,・・,n,n+1,・・じゃん。 
 > 元がはっきりしてるじゃん。
省7
477: 02/10(月)06:01 ID:6fwmQoR3(6/75) AAS
 ID:bOyjY4Ig は 意地悪爺 
  
 445 むずかしい 
 448 難しい 
 449 日本語が変なので 
 451 日本語が変でないとでも? 
 458 タイポさえわからない? 
 463 ・・{{{}}}・・とかいう訳の分からいものと違って。
省6
478: 02/10(月)06:05 ID:6fwmQoR3(7/75) AAS
 >>465 
 > グロタンディーク宇宙とは? 到達不能基数 なり〜! 
 > 最初聞いたとき、「到達不能基数? なんじゃらほい?」と思ったけれど 
 > 慣れとは恐ろしいもので、「到達不能基数? ああ、そういうこと?」って感じになってきた 
  
 ωは・・・到達不能基数なり〜 
 サルはきっと吠えるはず 「ωが到達不能基数? なんじゃらほい?」 
 無能とは恐ろしいもの 到達不能基数の定義も知らずに、ただ慣れるだけで分かったと誤解する 
479: 02/10(月)06:14 ID:6fwmQoR3(8/75) AAS
 >要するに、ZFC公理系からは・・(だけでは?)到達できない 基数を導入するらしい 
 >「それは、なんだ?」と聞かれたら? 「到達不能基数です」と答える?w 
  
 具体的に書けないサルは到達不能基数の定義を知らんな 
  
 正則基数Oでo<Oである基数oすべてについて、2^o<Oであるもの 
 これが”強”到達不能基数 
  
 有限基数の場合は正則とかいわないが、仮にそうだと認めると 
 o<ωである基数oすべてについて、2^o<Oであるから”強”到達不能基数
省4
480: 02/10(月)06:17 ID:6fwmQoR3(9/75) AAS
 おサルの、やめたほうがいい悪癖 
  
 1.●った固定ハンドルネーム&トリップをやめる 
 2.闇雲に(参考)とかいってリンクを張り、全文コピペするのをやめる 
  
 そもそもここに書き込む前に、大学1年の微分積分と線形代数のテキストを読み直して理解しろ 
 それが貴様がまっさきにやること 
481(1): 02/10(月)06:49 ID:91wxmWNw(2/23) AAS
 >ここに書き込む前に、大学1年の微分積分と線形代数のテキストを読み直して理解しろ 
 わからない 
482: 02/10(月)06:56 ID:6fwmQoR3(10/75) AAS
 >>481 黙れ糞爺w 
483: 02/10(月)07:01 ID:91wxmWNw(3/23) AAS
 フン 
484: 02/10(月)07:38 ID:6fwmQoR3(11/75) AAS
 爺ィは5chであそんでないで研究してろ 
 それ以外 人類に貢献できないんだから 
485: 02/10(月)07:53 ID:6fwmQoR3(12/75) AAS
 おサルがここに書き込む条件 
 1.固定ハンドルネーム&トリップの禁止 
 2.(参考)と称した後のリンクの貼付、全文コピペ 
 3.大学1年の微分積分・線形代数・集合論の初歩レベルで間違った書き込みの抑制 
  
 この3条件を満たさぬ書き込みは徹底的に焼きまくる 
486: 02/10(月)07:54 ID:6fwmQoR3(13/75) AAS
 おサルがここに書き込む条件 
 1.固定ハンドルネーム&トリップの禁止 
 2.(参考)と称した後のリンクの貼付、全文コピペの禁止 
 3.大学1年の微分積分・線形代数・集合論の初歩レベルで間違った書き込みの抑制 
  
 この3条件を満たさぬ書き込みは徹底的に焼きまくる 
487(7): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/10(月)07:56 ID:fq1QO0q/(1/6) AAS
 >>461-464 
 ふっふ、ほっほ 
  
 >{・・{{{}}}・・}_ωは集合? 集合の場合濃度は? 
  
 ・{・・{{{}}}・・}_ωの濃度は1と定義する 
  有限の単元集合たちのω親分として定義する 
  アレクサンドロフの一点コンパクト化として正当化できる ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E5%8C%96 
 ・{・・{{{}}}・・}_ω が、ZFC内に収るかどうかは知らない
省7
488(1): 02/10(月)08:10 ID:6fwmQoR3(14/75) AAS
 >>487 
 >・{・・{{{}}}・・}_ωの濃度は1と定義する 
 >・{・・{{{}}}・・}_ω には、左隣=前者 は、存在しない 
  
 はい、矛盾 
  
 濃度1なら、要素が1つ存在するから、その唯一の要素が前者とならざるを得ない 
  
 前者が存在しないなら、要素がないか、無数にあって最大元が存在しないか、のいずれか 
 後者がないなら、前者しかないから、空集合、ということになる
省2
489(1): 02/10(月)08:11 ID:6fwmQoR3(15/75) AAS
 > ”数の歴史とは、ないなら作ってしまえ、という歴史の積み重ね” 
 > これは、良いことを一つ言ったな。ないなら、集合を一つ作ってしまえ! だね 
  「集合論の公理に矛盾せずして」が抜けた 
  
  貴様の馬鹿定義は思いっきり公理と矛盾する 
  馬鹿は勉強せずに口から出まかせの嘘書くな 
  ここは幼稚園じゃねえ! 
490: 02/10(月)08:14 ID:6fwmQoR3(16/75) AAS
 自然数も負数も分数も実数も複素数も集合として定義できる 
  
 ここで 
 ・自然数は無限公理を必要とする 
 ・実数は位相的な拡大である 
 ・他は代数的な拡大である 
491(1): 02/10(月)08:14 ID:91wxmWNw(4/23) AAS
 >ここは幼稚園じゃねえ! 
 「便所だ」 
492(1): 02/10(月)08:16 ID:6fwmQoR3(17/75) AAS
 >>491 
 ここは便所ではないので💩禁止w 
493: 02/10(月)08:18 ID:6fwmQoR3(18/75) AAS
 実数の定義も知らず、線形独立の定義も確認法も知らぬ 
 高卒素人のエテ公が人間面してわけのわからんコピペとかするな 
  
 100年、1000年、いや、10000年早ぇ! 
494: 02/10(月)08:18 ID:91wxmWNw(5/23) AAS
 >>492 
 一般的には 
 「便所である」という声が優勢 
495: 02/10(月)08:19 ID:6fwmQoR3(19/75) AAS
 大学の名誉教授ともあろうものが 
 大学1年の微積と線形代数で落ちこぼれた典型的劣等生を 
 無条件で庇いまくる気持ち悪さは格別 
496(1): 02/10(月)08:24 ID:91wxmWNw(6/23) AAS
 特にかばっているつもりはない 
497(1): 02/10(月)08:26 ID:YxzqkN0R(1/15) AAS
 >>407 
 私は考えることを楽しんでいるのであって、決して「努力家」ではない 
498(2): 02/10(月)08:27 ID:91wxmWNw(7/23) AAS
 考えることを楽しんでいる者を見るのは楽しい 
499(1): 02/10(月)08:38 ID:YxzqkN0R(2/15) AAS
 >>498 
 ウンウン唸って考えること好きだろ? 
 プロ棋士になると厳しい職業だけど、 
 将棋や囲碁などの勝負事もその一つ 
500(1): 02/10(月)08:41 ID:91wxmWNw(8/23) AAS
 楽しみ方が人それぞれであることも 
 面白い 
501(1): 02/10(月)08:47 ID:6fwmQoR3(20/75) AAS
 考えるのは勝手だが 
 簡単な矛盾に気づかぬほど自省心がないことは 
 真っ先に責められるべき欠陥 
502: 02/10(月)08:48 ID:6fwmQoR3(21/75) AAS
 名誉教授が素人を甘やかすのは 
 他人をあまねく侮蔑してる証拠 
 あふれまくった自己愛が気持ち悪い 
503: 02/10(月)08:49 ID:6fwmQoR3(22/75) AAS
 ここを便所だと思いたがるのも他人を侮蔑しているから 
 そうでなければそんな●ったことは決して思わない 
 仮に便所だとしても掃除しない理由にはならん 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 499 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s