[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
572(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/24(金)15:13 ID:BCvEAUed(7/10) AAS
>>526 追加
(引用開始)
www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/subject/TaikeiBook/Taikei-Book_13.pdf
TAIKEI-BOOK : 2019/1/1(22:21) 東北大 尾畑研
第13章 整列集合
定理13.18 (超限帰納法)
略す
省24
573: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/24(金)16:36 ID:BCvEAUed(8/10) AAS
>>572
>近藤友祐氏は、神戸大学 工学部出身らしい
>だれか、「工学部では、数学の難しいことを教えないだろう」とか、テメエのレベルも省みず宣うやつがいるが
>だれが見ても、おサルより>>7-10 近藤友祐氏のレベルが上でしょw ;p)
こんな優秀な人たちと、自分を比べるつもりはないが
いまどき、学部数学科に行かなくとも、数学で 優秀な人はたくさんいるよ
例えば
省34
579(1): 01/25(土)05:07 ID:AIirwIxg(1/8) AAS
>>572
>整列集合を定義域とする写像f(x)を{f(y)|y≺x}を用いて定義する
Jechの証明では
a(α)={a(ξ)∣ξ<α} ではなく
a(α)=f({a(ξ)∣ξ<α}) なんですがね
aの定義域は順序数でいいけど
fの定義域は? Aの空でない部分集合でしょ
省2
585(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/25(土)09:24 ID:vKwDmbNO(3/11) AAS
>>579
まず
(引用開始)>>572より
www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/subject/TaikeiBook/Taikei-Book_13.pdf
TAIKEI-BOOK : 2019/1/1(22:21) 東北大 尾畑研
第13章 整列集合
定理13.18 (超限帰納法)
省35
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.475s*