[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
751: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/01/28(火) 18:27:33.96 ID:C6l4Y3jA >>748 >循環参照では?という疑いの目で見直してごらん 思い込みはダメよ ん? 下記? >>714より 引用 aα=f(A-{aξ:ξ<α}) と定義したのだから aに先立ってfの定義が必要 fの定義域がaでつくられるとか完全な循環論法 (引用終り) 現代的関数の定義は、対応関係で ”一定の法則性を持たせる必要はない”(下記) とあるよ f:A-{aξ:ξ<α} → aα で 終わってない? (参考) ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%95%B0_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) 関数 (数学) 現代的解釈 ディリクレは、x と f (x) の対応関係に対して一定の法則性を持たせる必要はないとした。つまり、個々の独立変数と従属変数の対応そのものが関数であり、その対応は数式などで表す必要はないという、オイラーとは異なる立場をとっている。 集合論的立場に立つ現代数学では、ディリクレのように関数を対応規則 f のことであると解釈する。それは二項関係の特別の場合として関数を定義するということであり、その意味で関数は写像の同義語である[注釈 2]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/751
754: 132人目の素数さん [] 2025/01/28(火) 18:46:23.64 ID:SFFxcmct >>751 >現代的関数の定義は、対応関係で ”一定の法則性を持たせる必要はない”(下記) >とあるよ 一定の法則性を持たせていないからまったくナンセンス。 そもそも選択関数は存在しか言えないのに、なんで一定の法則性という話になるんだよ。まったく分かってないね。 >f:A-{aξ:ξ<α} → aα >で 終わってない? 終わってるのは君。 aα=f(A-{aξ:ξ<α}) は、aαを使ったfの定義ではなく、fを使ったaαの定義。 aαの定義にfが使われてるんだからaαを使ってfを定義したら循環参照になるだろと言ってるんだけど、人の話を聞けないの? 認知症かい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/754
757: 132人目の素数さん [] 2025/01/28(火) 19:36:51.03 ID:w5k5tJaP >>751 >f:A-{aξ:ξ<α} → aα >で 終わってない? それは定義ではない これが定義 f : S(⊂A)→x(∈S) a : α→f(A-{aξ:ξ<α}) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/757
759: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/01/28(火) 20:20:58.25 ID:n4GbW2On ”<公開処刑 続く> (『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』に向けて と (あほ二人の”アナグマの姿焼き") に向けてww ;p) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/” < あほ二人は、選択公理−選択関数が 全く分かっていない> 血の巡りの悪い人がいるね >>754-758 >>751より f:A-{aξ:ξ<α} → aα で 終わってるよね fは、現代的関数の定義として 入力と 出力の対応が示せれば それが関数です で、その特殊例として 関数f(x)がある式で書けるとかの 場合を否定はしないが 議論の必要ないよね (あほ二人の”アナグマの姿焼き")だろ?w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/759
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s