[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
710: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/01/28(火) 11:19:31.42 ID:C6l4Y3jA つづき で、まとめると、P' にそのまま 選択関数を適用しても、 直ちには aα=f(A-{aξ:ξ<α}) は出ない 上記のように A-{aξ:ξ<α} からなる 集合族を 部分集合として P' から切り出して その 順序数で添え字付けされた 集合族からの 選択関数の出力として、 順序数で添え字付けされた aα を出すべし この 添え字順序数α による 順序が、整列順序で、 集合Aの要素の全部に渡り、集合Aに 整列順序が入る ”That we can do by induction, using a choice fiunction f for the family S of all nonempty subsets of A.” は、ヒントでしょ? 数学科生なら、この1行のヒントで ”aα=f(A-{aξ:ξ<α})”の構成を悟れ! ということ■ 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/710
716: 132人目の素数さん [] 2025/01/28(火) 11:37:49.36 ID:yAHxbqo/ >>710 >A-{aξ:ξ<α} からなる 集合族を 部分集合として P' から切り出して >その 順序数で添え字付けされた 集合族からの 選択関数の出力として、 >順序数で添え字付けされた aα を出すべし 選択関数の定義域はP(A)-{φ}でよい aαを求めるのに、選択関数の定義域の全てでの値が必要というわけではないが そのことは、定義域がP(A)-{φ}より小さい、ということとは全く異なる この簡単な事実が、●ルには分からない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/716
717: 132人目の素数さん [] 2025/01/28(火) 11:41:14.72 ID:6Ob7TBNE >>710 > ”That we can do by induction, using a choice fiunction f for the family S of all nonempty subsets of A.” > は、ヒントでしょ? 誤 fiunction 正 function 君は全く読まずにコピペするんだね どんだけいい加減な仕事してんだ さて、上記の文章は君の誤りをズバリ指摘する答えでしょ a choice function f for the family S of "all" nonempty subsets of A. "all"がこういってる ●ルよ、おまえは初歩から間違っている、と http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/717
718: 132人目の素数さん [] 2025/01/28(火) 11:44:25.49 ID:yAHxbqo/ >>710 > 数学科生なら、この1行で ”aα=f(A-{aξ:ξ<α})”の構成を悟れ! aがinduction で作られる 右辺の中のfがaxiom of choiceで存在が保証されるchoice function 悟るもなにも、ズバリそうかいてあるじゃん ●ルは、英語読めないのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/718
728: 132人目の素数さん [] 2025/01/28(火) 12:51:49.57 ID:SFFxcmct >>710 >で、まとめると 間違いをまとめても間違ったまとめにしかならない。 >”That we can do by induction, using a choice fiunction f for the family S of all nonempty subsets of A.” >は、ヒントでしょ? ヒントじゃなく答えそのもの。 >数学科生なら、この1行のヒントで ”aα=f(A-{aξ:ξ<α})”の構成を悟れ! ということ 悟らなくても We let for every α aα=f(A-{aξ:ξ<α}) if A-{aξ:ξ<α} is nonempty. と明記されてますがなw 書かれていることをきちんと読んで理解することこそ大切。なぜなら正しい証明には必要なことがすべて書かれているから。決して読者に何らかの悟りを要求するようには書かれていない。 君のように何か悟った気になってもそれただの独善妄想だよ。だから大学1年4月に授業に付いていけず落ちこぼれたんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/728
730: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/01/28(火) 13:06:58.04 ID:C6l4Y3jA ”<公開処刑 続く> (『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』に向けて と (あほ二人の”アナグマの姿焼き") に向けてww ;p) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/” < あほ二人は、選択公理−選択関数が 全く分かっていない> 血の巡りの悪い人がいるね >>720-727 おサルさ>>7-10 必死で論点をチラシて、ゴマカシているけどw で、>>717より >a choice function f for the family S of "all" nonempty subsets of A. >"all"がこういってる そこから >>709 Thomas Jechの "aα=f(A-{aξ:ξ<α})" をどうやって出すの?ww ;p) おれの誘導は、>>709-710に書いた これ否定するんだねww ;p) で、どうするの?www 先制攻撃をしておく いま Aが 可算集合とするよ >>709-710に書いたように、集合族 A-{aξ:ξ<α} を使った 選択関数に限れば 順序数 α は、可算の範囲だよね ところが、Aのべき集合全体をカバーする順序数は 2^A つまり 非可算だろ (あたかも 自然数Nを整列させるのに、2^N の 非可算集合で、実数Rを整列させようってか?) おサルさ あんた あたま カラっぽじゃねw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/730
740: 132人目の素数さん [] 2025/01/28(火) 14:35:27.95 ID:SFFxcmct >>730 >そこから >>709 Thomas Jechの "aα=f(A-{aξ:ξ<α})" をどうやって出すの?ww ;p) どうやって出すも何も We let for every α aα=f(A-{aξ:ξ<α}) if A-{aξ:ξ<α} is nonempty. と、Thomas Jechが定義してるんだけど? 君はεN論法による数列の極限の定義をどうやって出したのか疑問で教員に尋ねたと? で、納得する答えが得られなかったからブチギレて解析学の単位を放棄したと? そりゃ大学1年の4月に落ちこぼれますわ。 >いま Aが 可算集合とするよ 可算なら選択公理不要。>>739で証明済み。 以下敢えて選択公理を使って証明するとして。。。 >>>709-710に書いたように、集合族 A-{aξ:ξ<α} を使った 選択関数に限れば >順序数 α は、可算の範囲だよね >ところが、Aのべき集合全体をカバーする順序数は 2^A つまり 非可算だろ だから? >(あたかも 自然数Nを整列させるのに、2^N の 非可算集合で、実数Rを整列させようってか?) なんでNを整列するのにRの整列が要るの? 馬鹿なの? てかなんで「あたかも」でつながるの? ぜんぜんつながってないんだけど 「あたかも」で誤魔化そうとしても無駄なんだけど >おサルさ あんた >あたま カラっぽじゃねw ;p) おサルもあたまからっぽも君 >先制攻撃をしておく 秒で迎撃されてて草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/740
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s