[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 132人目の素数さん [] 2025/01/01(水) 09:57:08.60 ID:2b7XvZNh 前スレが1000近く又は1000超えになったので、新スレを立てる https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724969804/ 前スレ ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11 このスレは、ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレです 関連は、だいたい何でもありです(現代ガロア理論&乗数イデアル関連他文学論・囲碁将棋まであります) 資料としては、まずはこれ https://sites.google.com/site/galois1811to1832/ ガロアの第一論文を読む 渡部 一己 著 (2018.1.28) PDF https://sites.google.com/site/galois1811to1832/galois-1.pdf?attredirects=0 <乗数イデアル関連> ガロア第一論文及びその関連の資料スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/785 以降ご参照 https://en.wikipedia.org/wiki/Multiplier_ideal Multiplier ideal https://mathoverflow.net/questions/142937/motivation-for-multiplier-ideal-sheaves motivation for multiplier ideal sheaves asked Sep 23, 2013 Koushik <層について> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A4_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) 層 (数学) https://en.wikipedia.org/wiki/Sheaf_(mathematics) Sheaf (mathematics) https://fr.wikipedia.org/wiki/Faisceau_(math%C3%A9matiques) Faisceau (mathématiques) あと、テンプレ順次 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/1
400: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/18(土) 17:34:14.92 ID:aX+WEOUJ >>397 私は見ず知らずの他人に構って あたかも小中高の教師の如く頻繁に他人を比較する 貴様のような教師根性の持ち主が大嫌いなのだ 貴様は世間が数学の得意な人ばかりで 構成されている訳ではないことが分からないから、 >>1におサルっていわれているんだよw このアホ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/400
403: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/18(土) 18:37:18.03 ID:aX+WEOUJ >>401 いっておくが、>>1に幾ら説教垂れてもムダに終わるぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/403
407: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/01/18(土) 19:49:39.05 ID:yCcyDMub >>400 (引用開始) 私は見ず知らずの他人に構って あたかも小中高の教師の如く頻繁に他人を比較する 貴様のような教師根性の持ち主が大嫌いなのだ 貴様は世間が数学の得意な人ばかりで 構成されている訳ではないことが分からないから、 >>1におサルっていわれているんだよw このアホ (引用終り) おっちゃん、ありがとう! 全面同意です おサルは、アホです!!>>7-10 w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/407
565: 132人目の素数さん [] 2025/01/24(金) 11:18:42.62 ID:BCvEAUed >>450 >競技人口は >将棋が450万で >囲碁は120万 >あと10年で囲碁人口は0になるだろうと >今日の大会でコメントした人がいた 一応 テンプレ>>1より 「関連は、だいたい何でもありです(現代ガロア理論&乗数イデアル関連他文学論・囲碁将棋まであります)」 とお断りをいれて (^^ さて、ID:D3v/mpAJ は、御大か この話で、月刊碁ワールド 10月号 2024 『危機に立ち向かう 韓国囲碁界─後編 記・大島正雄』 などにも書かれていますが、いま韓国が世界戦で勝ちまくって 世界囲碁界でナンバーワンの座を享受していますが その韓国でさえ、”危機”とあります 記事を読んでみると、要するに 韓国でも コンピュータゲームやネットゲームに押されているらしい ”将棋が450万”ですが、藤井聡太ブームも いまや、彼が勝つのが当たり前になった (昔の 大山時代の再現か。大山時代より、もっと殺伐としているかも(一人が強すぎる)) ともかく、”琴棋書畫”(下記で棋が囲碁です)の時代は、遠い昔で 振興策が必要ですね 余談ですが、中国では 甲級リーグという 地域対抗プロ囲碁リーグ戦があり、それ囲碁振興策です 「ヒカルの碁」は、ブームになったのですが、そういうのも必要ですね (参考) www.nihonkiin.or.jp/publishing/go_world/goworld_202410.html 日本棋院 月刊碁ワールド 10月号 2024 目次 -特別現地取材- 危機に立ち向かう 韓国囲碁界─後編 記・大島正雄 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B4%E6%A3%8B%E6%9B%B8%E7%94%BB 琴棋書畫(きんきしょが)、また琴碁書画とは、古代東アジアの文人・士大夫・官僚が嗜むべきとされた芸。四芸とも言う。 棋(圍棋、囲碁) →詳細は「囲碁の歴史」を参照 棋は圍棋とも呼ばれ、囲碁のことである。棋は既に『論語』の中に孔子の弁として述べられるほど古い遊びである。当初「棋」とは六博を意味していたが、廃れると弾棋を意味するようになり、弾棋が廃れると囲碁を意味するようになった。 囲碁は占星術から始まったが、後漢時ごろから兵法に類似しているとして武人がたしなむようになり、南北朝時代からは文人や雅士の間で流行した。 囲碁の静かに対局する姿は傍観者から見て詩的な風情を誘い、詩にいくつも詠じられている。白居易や蘇軾は石を打つときの音に魅了されて詩を詠じている。 唐以降は待詔のうち棋をもって仕える『棋待詔』が置かれるようになり、国手と呼ばれる名人が務めた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/565
634: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 14:47:08.65 ID:b1A8rVdb >>604 >1)このJech氏証明のキモは、集合Aから 要素を > a0,a1,a2,・・と取り出して > そのときの選択関数の入力の集合が > A(=A\Φ),A\{a0},A\{a0,a2},・・,A\{a0,a2,・・},・・となって ああ、君ぜんぜん分かってないね Aの要素 a0,a1,a2,・・をどうやって取り出すつもり? どうせ答えられないだろうから答えを教えると選択関数を使ってるんだよ a0=f(A) a1=f(A\{a0}) a2=f(A\{a0,a1}) ・・・ ってね。 それが可能なのは、P(A)-{}に対して選択公理を適用してるから。すなわち選択関数の定義域はP(A)-{}であってAではない。 君、端から分かってないね。それで分かった風に語っちゃったらそりゃ公開処刑されるわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/634
844: 132人目の素数さん [] 2025/01/30(木) 12:33:06.96 ID:S0uv3c2L >>839 >1st ステップ >定義域 {A-{aξ|ξ<α}|α < θ} を構成する部分 >ここは、the family S of all nonempty subsets of Aの部分集合になる >だから、置換公理で間に合う aξの定義にfを使っている。 >2nd ステップ >f;A-{aξ|ξ<α} → aα fの定義にaξを使っており、aξの定義にfを使っているから循環参照となっており、fはwell-definedでない。 >これで選択関数が構成できた できてません >(Aが可算ならば、従属選択公理で間に合う) 誤解にもとづく妄想です 以上、畜生界を彷徨い続けるおサルさんでした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/844
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s