[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
613: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 00:49:18.27 ID:b1A8rVdb >>612 >補足しておく 無駄。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/613
614: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 00:49:58.12 ID:b1A8rVdb なぜなら >これを一般化すると、無限集合Aがなんらかのアレフ number であったとして >それを、整列させるやり方は、上記の自然数Nの例示と同様に、一つではなく >また、整列の長さも異なるが、その列の長さは 一つ上の アレフ numberを超えることはない >到達することもない がトンチンカンだから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/614
615: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 00:50:10.44 ID:b1A8rVdb なぜなら重要なのは >sup{α|aα is defined} であって、aαの並び方は選択関数で一意に決まり、他の並び方を考える必要がまったく無いから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/615
617: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 10:09:13.10 ID:b1A8rVdb >>616 >あたま腐ってない? それが君 >並びは、一意ではない。 選択関数で並び A(=A\Φ),A\{a0},A\{a0,a2},・・,A\{a0,a2,・・},・・ が一意に定まる。 この並びが整列順序であることを示そうとしているのだから、他の並びが存在することを言ってもトンチンカンなだけ。分る? >"as desired" (en.wikipedia.org/wiki/Well-ordering_theoremより)だよ 君、まったく読めてないね。 Then the order < on A defined by aα<aβ if and only if α<β(in the usual well-order of the ordinals) is a well-order of A as desired, of order type sup{α|aα is defined}. すると「α<β(順序数の通常の整列順序において)のときそのときのみaα<aβ」で定義されるA上の順序関係<は、望み通りAの整列順序であり、sup{α|aα is defined}順序型のものである。 (A,<)が整列順序であることを示そうとしている文脈において、望み通り("as desired")整列順序であると言ってるんだよ。分る? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/617
618: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 10:22:22.84 ID:b1A8rVdb >>616 >>選択関数の定義域は? >>「Aの空でない部分集合全体」つまりP(A)-Φだよね? >なんだそりゃ? なんだそりゃじゃないよw 集合族P(A)-Φに対して選択公理を適用(すなわち選択関数の定義域はP(A)-Φ)しなけりゃ A(=A\Φ),A\{a0},A\{a0,a2},・・,A\{a0,a2,・・},・・ が得られないだろw >選択関数が分ってない? それが君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/618
620: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 10:46:19.69 ID:b1A8rVdb >>616 >>よって|sup{α|aα is defined}|=|A|でなければならない。 >??? なんだそれ? なんだそれじゃないよw sup{α|aα is defined}の特定によって Then the order < on A defined by aα<aβ if and only if α<β(in the usual well-order of the ordinals) is a well-order of A as desired, of order type sup{α|aα is defined}. すると「α<β(順序数の通常の整列順序において)のときそのときのみaα<aβ」で定義されるA上の順序関係<は、望み通りAの整列順序であり、sup{α|aα is defined}順序型のものである。 が言えるんだよ。 sup{α|aα is defined}が特定されなきゃ、「α<β(順序数の通常の整列順序において)のときそのときのみaα<aβ」による(A,<)の定義がwell-definedと言えんだろ? 「|P(A)|>|A|だから上限がある」とか言ってる君がまるで分かってないだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/620
621: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 10:49:53.29 ID:b1A8rVdb >>619 やはり何も分かってないw 任意の族(ただし空でない集合の空でない族に限る)に適用できるからP(A)-Φにも適用できて、その結果として A(=A\Φ),A\{a0},A\{a0,a2},・・,A\{a0,a2,・・},・・ が得られるんだよw 君、もう発言しなくていいよ。まるで分かってない人が発言してもゴミレスにしかならないから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/621
623: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 11:23:50.74 ID:b1A8rVdb またトンチンカンなコピペか まったくナンセンス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/623
625: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 11:44:22.28 ID:b1A8rVdb 言葉が分からないようだね サルだから仕方無いか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/625
626: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 12:20:53.15 ID:b1A8rVdb ていうか公開処刑って何だよw なんで自分が処刑されるのを公開したがるの? 馬鹿なの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/626
628: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 13:05:11.53 ID:b1A8rVdb >>627 何をアホなこと言ってるのやら 考えてるのは言わずもがなAの順序関係であって、2^Aのそれではない。 一方、 A(=A\Φ),A\{a0},A\{a0,a2},・・,A\{a0,a2,・・},・・ を得るにはP(A)-Φを定義域とする選択関数が必要。 ほんとに何にも分かってないんだね君は なんでそんなに公開処刑されたいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/628
629: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 13:13:43.56 ID:b1A8rVdb >>627 もういいから黙りなよ君 公開処刑されるのが趣味なの? 君はドMかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/629
632: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 14:28:24.37 ID:b1A8rVdb >>631 >"P(A)-Φを定義域とする選択関数が必要"? うん >using a choice fiunction f for the family S of all nonempty subsets of A あるいは >let f be a choice function for the family of non-empty subsets of A の通りだよ 君、英文読めないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/632
633: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 14:28:37.59 ID:b1A8rVdb >どちらも、aα=f(A-{aξ:ξ<α}) あるいは aα= f(A∖{aξ∣ξ<α}) >つまり、関数で書くと >・f:A-{aξ:ξ<α} → aα >・f:A∖{aξ∣ξ<α} → aα >定義域 A-{aξ:ξ<α} または {aξ∣ξ<α} 君、関数も知らないの? f(A∖{aξ∣ξ<α}) ってことは A∖{aξ∣ξ<α} はfの定義域の元だろ? 君が言うように定義域の元が定義域なら x∈x だから正則性公理に反するぞw 君、呆れるほど分かってないんだね 処刑されるの公開されて楽しいかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/633
634: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 14:47:08.65 ID:b1A8rVdb >>604 >1)このJech氏証明のキモは、集合Aから 要素を > a0,a1,a2,・・と取り出して > そのときの選択関数の入力の集合が > A(=A\Φ),A\{a0},A\{a0,a2},・・,A\{a0,a2,・・},・・となって ああ、君ぜんぜん分かってないね Aの要素 a0,a1,a2,・・をどうやって取り出すつもり? どうせ答えられないだろうから答えを教えると選択関数を使ってるんだよ a0=f(A) a1=f(A\{a0}) a2=f(A\{a0,a1}) ・・・ ってね。 それが可能なのは、P(A)-{}に対して選択公理を適用してるから。すなわち選択関数の定義域はP(A)-{}であってAではない。 君、端から分かってないね。それで分かった風に語っちゃったらそりゃ公開処刑されるわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/634
639: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 15:48:53.05 ID:b1A8rVdb >>638 >うん、そうだよ それがどうしたの? わろた |2^A|>|A|はカントールが証明済み 「それがどうしたの?」に尽きるねw 雑談くんまた公開処刑されちゃったねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/639
640: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 15:54:22.60 ID:b1A8rVdb >>634 >>集合Aから 要素を a0,a1,a2,・・と取り出して >Aの要素 a0,a1,a2,・・をどうやって取り出すつもり? Aが有限集合なら数学的帰納法で証明できるから選択公理不要。 つまり、P(n):「(取り出す元が残ってる限り)n元取り出せる」に対して簡単にP(1)、P(n)⇒P(n+1)ともに真であることを示せる。 しかしAが無限集合なら数学的帰納法は使えない。 超限帰納法もダメ。なぜなら、極限順序数λについて ∀n<λ.P(n)⇒P(λ)を証明できないから。(実際選択公理はZFと独立であることが分かっている。) だから集合Aから 要素を a0,a1,a2,・・と取り出すには選択公理が必要。不要と思ってた? 君、選択公理も分かってないんだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/640
643: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 18:00:19.42 ID:b1A8rVdb >>642 >定義域 P(A)-Φの全ての 選択関数f の (値域の)値を 書け!!w ;p) ∀B∈(P(A)-Φ)についてf(B)∈B⊂A なんでこんな当たり前のことが分からないの? もしかして馬鹿? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/643
646: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 18:36:34.02 ID:b1A8rVdb >>644 そのまんまだけど? 何が分からないと? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/646
647: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 18:44:41.77 ID:b1A8rVdb >>645 >ここで、Jech, Thomas の工夫はαという順序数を 選択関数 f に組み込んだことにあるよ 選択関数の定義域は2^A-{}、値域はAであって、どこにも順序数は無いんだが、「順序数を選択関数に組み込む」って何? 何をどう勘違いしたの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/647
651: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 20:29:03.17 ID:b1A8rVdb >>648 >そうやって逃げるのが賢明だねww ;p) 逃げてるのは、せっかく何が分からないか聞いてあげてるのに答えない君ね >”We let for everv α >aα=f(A-{aξ:ξ<α}) >if A-{aξ:ξ<α} is nonempt.” >だよ 「選択関数に組み込む」がそれなの? それでそれがどうしたと? >選択関数fの 定義域を >集合族P(A)-Φ 全体に広げる必要性も、 >必然性もないでしょ!!www ;p) じゃあ定義域をAとしてAの元すべての並びを作ってみせて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/651
653: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 22:41:44.97 ID:b1A8rVdb >>652 >選択関数fの 定義域を 集合族P(A)-Φ 全体に広げろという 誰も広げろなんて言ってない、なぜなら >using a choice fiunction f for the family S of all nonempty subsets of A の通り、元から広がってるからw おまえが英文を読めてないだけw 控えめに言って大馬鹿w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/653
654: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 22:55:10.77 ID:b1A8rVdb 雑談くんよう、Sって何だか分るかい? the family S of all nonempty subsets of A なんだから、S=P(A)-Φだろ? いやあ、雑談くんって馬鹿とは思ってたけどこれほどとはね なんで君数学板なんかに居るの? 君には数学は無理だけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/654
657: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 23:30:17.00 ID:b1A8rVdb 雑談くん、ぐうの音も出ずw 君に数学は無理なので諦めよう お疲れ〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/657
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s