[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
209: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 00:15:55.06 ID:2LyGh2G/ >>207 君も負けず嫌いだね それともただの馬鹿? >・答え N 大間違い Tの元を余すことなく並べたことが否定されればよいので、並べ方は任意でよい >・具体的並び方について述べる > 可算無限集合の例として 有理数Qが挙げられる いや並べ方はTのだよw 何の話してんだよw Qの並べ方は公知だろw 可算であることが証明されてんだからw そんなんで誤魔化しちゃダメw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/209
210: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 00:21:27.80 ID:2LyGh2G/ >>208 >可算無限以上の濃度とする集合Tに対して、整列可能定理を認めるとする >このとき、冒頭有限個の元の整列 s1,s2,s3 ・・・snは、任意で良い ワロタw 何だよこの主張?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/210
226: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 12:07:51.55 ID:2LyGh2G/ >>207 >・この場合において、中央[1/3,2/3)の有理数の全てを含む部分で > 自然数Nとの一対一対応が 通常の < では うまくいかない Q∩TとNとの一対一対応を取る必要がまったく無い。よって反論になってない。 繰り返すが、Tの元を余す事無く並べ切れてないことが言えればよいのだから並べ方は任意でよい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/226
227: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 12:11:26.10 ID:2LyGh2G/ >>216 >並べ方に、自由度があることは認めるが >しかし、完全な任意ではない! 完全に任意 >そのことを、>>207で示した!!w 示せてないことを>>226で示した >この主張は、>>203に例示のように 対角線論法で冒頭 >有限個の元の整列 s1,s2,・・ を具体的に書き下すことの >数学的な根拠を与える定理で、トリビアな定理だが 無意味 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/227
228: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 12:31:02.78 ID:2LyGh2G/ >>218 >可算選択公理を認めれば、対角線論法がスッキリと簡明になるって話よ 複雑になるだけでなく、余計な前提が必要になるから間違い >そんなに 必死に 可算選択公理を否定することもないと思うよ w 道理を理解できない馬鹿が頑なに間違いを認めないだけの話 >>『カントール、ラッセル、ボレル、ルベーグなどは、無意識のうちに可算選択公理を使ってしまっている』 >それだけの話なのだからw ;p) 「それだけ」が謎だが、選択公理の必要性が認識される前の時代の話を持ち出したところで君の間違いが正当化されることは無い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/228
229: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 12:47:05.04 ID:2LyGh2G/ >>225 「ZFで実数は存在しない」 という君の主張が間違いであることは認めるの? >それ以上、何か言えますか?w ;p) 愚問 選択公理の必要性は命題ごとの個別論。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/229
230: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 12:52:23.33 ID:2LyGh2G/ >>224 >その意味で、対角線論法は >超重要キーワードってことです!(^^ 君はその超重要な対角線論法をまったく理解できていないけどなw 可算選択公理が必要などと抜かす馬鹿は君以外いないだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/230
234: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 17:40:11.91 ID:2LyGh2G/ ところで雑談くん >>177はお得意のスルー芸ですかな? 整列定理で実数の整列順序の具体化は可能なんでしょ? 早く具体化してよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/234
237: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 18:41:13.28 ID:2LyGh2G/ >>235 >戻る 未練がましい いくらコピペを重ねても「ZFで実数は存在しない」なる間違いが正しくなることは無い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/237
249: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 23:47:23.36 ID:2LyGh2G/ >>247 >>229 コピペザルは字も読めないのかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/249
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.415s*