小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ (270レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
213(2): 03/11(火)08:14 ID:DLPzGb1V(2/6) AAS
>>211
証明
単位円と正十二角形: 半径1の円(単位円)に内接する正十二角形を考えます。
正十二角形の辺の長さ: 正十二角形の中心角は360°/12 = 30°です。正十二角形の一つの辺を弦とする中心角30°の二等辺三角形を考え、頂点から対辺に下ろした垂線を引きます。これにより、30°の角は15°の角に二等分され、直角三角形ができます。この直角三角形の斜辺は単位円の半径なので1、一つの角は15°です。
三平方の定理の利用: この直角三角形に三平方の定理を適用して、正十二角形の一辺の長さを求めます。
正十二角形の周長: 求めた一辺の長さを12倍して、正十二角形の周長を計算します。
円周との比較: 円周は2πであり、正十二角形の周長は円周より短いので、不等式を立てて円周率πについて解きます。
215(1): 03/11(火)08:20 ID:+0HSx73e(1) AAS
>>213
で、それのどこが証明なんだよw
217: 03/11(火)08:24 ID:M+ifxDBh(2/2) AAS
>>213
> 円周が2πであり
円周率の証明にπを使うのはバカでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.757s*