複素解析の最高の教科書は? (589レス)
複素解析の最高の教科書は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1732011386/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
563: 132人目の素数さん [] 2025/07/21(月) 19:53:20.70 ID:dFFJlyMg 日本語で書かれた複素関数論の白眉は吉田洋一の岩波全書にある。 残念なことに、吉田氏は学術論文僅少、一説にはゼロ。能代清 の関数論教科書、培風館、は吉田の亜流。ちなみに、能代の研究 業績を検討してみると、どうみても、二流。 それにしても、偉大だったのは辻正次、関数論の本流中の本流。 日本の関数論が堕落し始めたのはRiemann面の分類から。 嘘も隠しもない複素変数の正則関数というrigidな対象に正面 から向き合い挑戦するのをやめて「理想」境界の研究だとよw 何となく整数論の世界と似ている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1732011386/563
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s