[過去ログ] なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの? (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
903
(1): 2024/12/22(日)06:19 ID:RtBUeEJh(1/46) AAS
>>870
>前提の意味するところが明確でなければならない
 明確なのに理解できない不名誉教授
 多変数複素関数論のやりすぎで集合論は初歩から分からんらしい
905: 2024/12/22(日)06:21 ID:RtBUeEJh(2/46) AAS
>>878
861が命題になっていることすらわからん不名誉教授
906: 2024/12/22(日)06:25 ID:RtBUeEJh(3/46) AAS
>>882
>”最大決定番号の分布は可測”の部分は、要証明事項だが
 はい、アウト
 そもそも分布を示していないのだから証明しようがない
 したがって逆に可測だと前提してしまえばバカのいいがかりを却下できる
 これが数学の論理 わからん奴は数学の研究をまったくしたことない素人か
 数学の研究で自分が何をやってきたか全部忘れた耄碌爺
909: 2024/12/22(日)06:49 ID:RtBUeEJh(4/46) AAS
>>894
>「まず、自分で考えろ!」
 そう 自分で全く考えずに
 不名誉教授は恒に正しい と
 盲信した童貞君は数学的に死んだ

 御愁傷様
910: 2024/12/22(日)06:51 ID:RtBUeEJh(5/46) AAS
>>907
>これを数学の命題として認められる数学科の教授がいたとしたら教えてほしい
 どこがどう数学の命題として認められないか実名で満天下に公表してごらん
 数学界全体から耄碌爺として葬り去られるから

 御愁傷様
911
(2): 2024/12/22(日)06:58 ID:RtBUeEJh(6/46) AAS
>>908
> 何が証明事項であるかは前提による
 然り
> 測度の指定を前提事項にするならば”最大決定番号の分布は可測”は要証明事項だろう
 測度の指定を前提事項にするならば、ね
 でもそうなっていないのは日本語が読める日本人なら誰でもわかること

 ある童貞君は記事に全く書かれていないのに
省7
912: 2024/12/22(日)07:03 ID:RtBUeEJh(7/46) AAS
>>911
>”最大決定番号の分布は可測”を成り立たせる出題分布が存在するのは自明

例1:ある無限列100組のみを出題する
例2:有限個の無限列100組を等確率で出題する

唯一回の出題しか考えないなら、例1で十分
有限回の出題しか考えないなら、例2で十分

例が存在する以上、”最大決定番号の分布は可測”を数学的でないとして却下することはできない
省2
914: 2024/12/22(日)07:11 ID:RtBUeEJh(8/46) AAS
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
 どんな実数を入れるかはまったく自由,
 例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
 もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.」

上記の問題文のどこにも
「各箱の中身は一様分布、箱同士は独立同分布」
とは書かれていない
省4
915: 2024/12/22(日)07:14 ID:RtBUeEJh(9/46) AAS
>>913
実際の出題を部分とする架空の全体を妄想してはならない
これは数学に限らない
916
(1): 2024/12/22(日)07:16 ID:RtBUeEJh(10/46) AAS
不名誉教授に箱入り無数目を分からせる指導は
このスレ終了後、以下のスレで実施

「名誉教授」のスレ2
2chスレ:math
917
(1): 2024/12/22(日)07:35 ID:RtBUeEJh(11/46) AAS
権威を盲目的に信頼する思考力ゼロの童貞君以外は不名誉教授の主張を一笑に付す

「あぶない数学」の頃から30年 独善的な人格はそのままらしい 
923: 2024/12/22(日)08:56 ID:RtBUeEJh(12/46) AAS
>>918
> ふーむ なるほど
> これが、某N大 OTKゼミの流儀か
 OTK氏の専門は多変数複素関数論だから
 箱入り無数目はゼミでは扱っていないだろう
 もし扱っていたら教授が学生につるし上げられてた
924: 2024/12/22(日)08:58 ID:RtBUeEJh(13/46) AAS
> 『命題の体をなしていない』・・
> そのスジには、10年気づかなかった
 それはスジではなく禁じ手
 打ったら即敗北 これ豆な
925: 2024/12/22(日)08:59 ID:RtBUeEJh(14/46) AAS
> では、補足をば
 大学数学童貞の高卒素人には何も補足できない
 これ豆な
926: 2024/12/22(日)09:04 ID:RtBUeEJh(15/46) AAS
> 条件節P:可算無限のXn | n∈N
> Xn は、箱に任意の実数r を入れて 箱を開けずに的中する 確率変数
 はい、間違い
「Xn は、箱に任意の実数r を入れる確率変数」にしとけばいいのに
「箱を開けずに的中する」とか●●語を書くから負ける
 ●●は何を書くべきか何を書いたらいけないかが分からない
> 明らかに ∀n P(Xn)=0 (的中確率0)
省4
927: 2024/12/22(日)09:09 ID:RtBUeEJh(16/46) AAS
>結論節Q:時枝トリックにより∃n P(Xn)=99/100 (的中確率99/100)

これまた誤り
結論も正しく読み取れないのでは、記事の正しさが理解できないのも無理はない

>よって、P→Q となる数学的証明は存在しない!
>∵ Pの∀n P(Xn)=0 (的中確率0)と、Qの∃n P(Xn)=99/100とは最初から、そもそも矛盾している

そもそも前提も結論も読み間違ってるので無意味
そういう話ですね
省1
928
(1): 2024/12/22(日)09:16 ID:RtBUeEJh(17/46) AAS
O(i):出題のi列目が単独最大決定番号である確率
Oが可測なら、O(1)+…+O(100)<=1

Q(i):回答者が出題のi列目を選ぶ確率
Qがランダムだと前提するなら、Q(i)はどのiでも1/100

P:回答者が選んだ列が100列中の単独最大決定番号である確率
OとQが独立であると前提すれば
P=O(1)*Q(1)+…+O(100)*Q(100)=(Q(1)+…+Q(100)*1/100<=1*1/100
省2
929
(1): 2024/12/22(日)09:18 ID:RtBUeEJh(18/46) AAS
>>928の誤ってQと書いたところをOに修正

O(i):出題のi列目が単独最大決定番号である確率
Oが可測なら、O(1)+…+O(100)<=1

Q(i):回答者が出題のi列目を選ぶ確率
Qがランダムだと前提するなら、Q(i)はどのiでも1/100

P:回答者が選んだ列が100列中の単独最大決定番号である確率
OとQが独立であると前提すれば
省3
930: 2024/12/22(日)09:19 ID:RtBUeEJh(19/46) AAS
>>929のカッコの数があってないところを修正

O(i):出題のi列目が単独最大決定番号である確率
Oが可測なら、O(1)+…+O(100)<=1

Q(i):回答者が出題のi列目を選ぶ確率
Qがランダムだと前提するなら、Q(i)はどのiでも1/100

P:回答者が選んだ列が100列中の単独最大決定番号である確率
OとQが独立であると前提すれば
省3
931
(2): 2024/12/22(日)09:24 ID:RtBUeEJh(20/46) AAS
提案 「数学童貞」のスレ の設立の提案

数学童貞:大学数学の論理が分からず挫折した一般人
女性との●●Xの機会を得ることに失敗した男性になぞらえた表現
932
(1): 2024/12/22(日)09:27 ID:RtBUeEJh(21/46) AAS
>>931が却下された場合
某コテハン&トリップが設置したスレは
全て以下のスレッドに統合
2chスレ:math
937: 2024/12/22(日)10:24 ID:RtBUeEJh(22/46) AAS
>>933
>1年の2項関係からオチコボレさん
 君がね 神戸の数学童貞君
939: 2024/12/22(日)11:48 ID:RtBUeEJh(23/46) AAS
a∈b ∧ b∈c ⇒ a∈c とかいうのよりも

任意の異なる2つの集合a , bで、
a∈b , b∈a のいずれも成り立たないほうが
「集合全体が整列順序」という●●主張
にとって致命的だけどな

さすが高校卒業で数学終わった大学数学童貞

ギャハハハハハハ!!!
940: 2024/12/22(日)12:07 ID:RtBUeEJh(24/46) AAS
童貞の大学1年数学敗北史

・無限乗積の収束を対数無限級数の収束に置き換えられることに気づけず間違える
・正方行列は皆正則行列だと思い込み間違える
・公理系で述語論理を用いることすら知らず間違える
・集合全体のクラスが∈で整列集合を成すと思い込み間違える

ギャハハハハハハ!!!
945: 2024/12/22(日)15:30 ID:RtBUeEJh(25/46) AAS
>>941-944
正解

条件節P:
O(i):出題のi列目が単独最大決定番号である確率
Oが可測なら、O(1)+…+O(100)<=1

Q(i):回答者が出題のi列目を選ぶ確率
Qがランダムだと前提するなら、Q(i)はどのiでも1/100
省6
946
(1): 2024/12/22(日)15:47 ID:RtBUeEJh(26/46) AAS
数学板、必敗法

1.イタいハンドルネームを入れ、ご丁寧にトリップまでつける

例:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP

なにいってんだか、わけわかりません(笑)
947
(1): 2024/12/22(日)15:49 ID:RtBUeEJh(27/46) AAS
数学板、必敗法

2.のっけから強がって笑う

例:ふっふ、ほっほ

気持ち悪いだけ(笑)
948
(1): 2024/12/22(日)15:53 ID:RtBUeEJh(28/46) AAS
数学板、必敗法

3.文章に1),2),3)…と謎の番号付けをする

Lutwig Wittgenstein
Tractatus Logico-Philosophicus
のマネみたいですが
ただの●違いかと(笑)
949
(1): 2024/12/22(日)15:56 ID:RtBUeEJh(29/46) AAS
数学板、必敗法

4.長々と無駄文コピペするくせに肝心の公理・定理・証明は「略す」

●●っぷり全開(笑)
950
(1): 2024/12/22(日)15:58 ID:RtBUeEJh(30/46) AAS
数学板、必敗法

5.大学教授と聞いただけで「御大」と持ち上げ媚びへつらう

小者っぷりがイタイタシイ(笑)
951: 2024/12/22(日)16:02 ID:RtBUeEJh(31/46) AAS
>>946-950 の逆をいけば勝てる

1.HNもトリップもつけない 目立たないことが大事
2.感情を露わにしない 子供じゃないんだから
3.奇を衒わない 自己主張は百害あって一利なし
4.引用はせず肝心なことは全部自分の言葉で書く 自分考えることが大事
5.誰であろうと媚びへつらわない それがまともな人の態度です

あなたも今この瞬間から実践してくださいね
953: 2024/12/22(日)16:52 ID:RtBUeEJh(32/46) AAS
>>952
> 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
 はい、負け
> ふっふ、ほっほ
 はい、負け
> さすがは、プロ数学者
 はい、負け
954: 2024/12/22(日)16:57 ID:RtBUeEJh(33/46) AAS
>条件節P:可算無限のXn | n∈N
>Xn は、箱に任意の実数r を入れて 箱を開けずに的中する 確率変数
>明らかに ∀n P(Xn)=0 (的中確率0)

P(Xn)ってXnであることの確率ですか? 
それが0? Xn存在しないんですね?(嘲笑)

>結論節Q:時枝トリックにより
>あるn ∃n P(Xn)=99/100 (的中確率99/100)
省7
955: 2024/12/22(日)17:03 ID:RtBUeEJh(34/46) AAS
「箱入り無数目」の確率を正確に書けば
P₍回答者が選んだ列siについて、si(Di)=r(s(Di)))=99/100

文章を正しく読めない書けない文盲は数学も正しく理解できないよね
957: 2024/12/22(日)17:19 ID:RtBUeEJh(35/46) AAS
まあ、童貞君、P(Xn)とか書いちゃってる時点でもうなんていうか
そんなことだから、大学1年の数学の単位全部落とすんだぞ、といいたくなる
958: 2024/12/22(日)18:28 ID:RtBUeEJh(36/46) AAS
微積の三大関門
・実数の定義
・数列の収束の定義(ε-N)
・関数の連続の定義(ε‐δ)

「なんでそう定義するのかわからない」という童貞君

じゃあ、どうやって
実数と確認する?
省3
959: 2024/12/22(日)18:46 ID:RtBUeEJh(37/46) AAS
線型代数の三大ポイント
・線型独立
・線型空間の基底、次元
・線形写像の階数、像、核

行列式ガー・固有値ガー・ジョルダン分解ガー
とかいう前にちゃんと理解しとくことはある
964: 2024/12/22(日)20:33 ID:RtBUeEJh(38/46) AAS
>ふっふ、ほっほ
>ガッハハ、ガッハハ

童貞君
微積・線型代数・論理・集合 
4連敗でついに発●
965: 2024/12/22(日)20:35 ID:RtBUeEJh(39/46) AAS
自己愛性パーソナリティ障害の患者は自分の能力を過大評価し、
自分の業績を誇張し、他者の能力を過小評価する傾向がある。

自己愛性パーソナリティ障害の診断は、
自分の重要性と才能についての誇大な、根拠のない感覚、
無条件に賞賛されたいという欲求、
特権意識などの特定の症状に基づいて下される。

基礎にある葛藤に焦点を当てた精神療法が役立つことがある。
969: 2024/12/22(日)21:05 ID:RtBUeEJh(40/46) AAS
>>966
フィールズメダリストでも
大問題に対してトンチンカンな証明を出したら
みな信用しない
外部リンク:blog.goo.ne.jp
970: 2024/12/22(日)21:07 ID:RtBUeEJh(41/46) AAS
2017年、アティヤは、群論という抽象的な分野で
1963年に初めて255ページの論文として証明された
Feit-Thompsonの定理(奇数位数の有限群は可解であるという定理)を
大幅に単純化して12ページの証明にしたと
ロンドンのタイムズ紙に語ったことがある。
彼はその証明をその分野の専門家15人に送ったが、
彼らは疑念を示すか無言のままで、
省1
971: 2024/12/22(日)21:08 ID:RtBUeEJh(42/46) AAS
その前年には、ArXivというプレプリントのリポジトリ・サイトに
アティヤは微分幾何学の有名な問題を解いたとして投稿したのだが、
同僚たちは彼のアプローチが不正確であるとすぐ指摘し、
証明が正式に公表されることはなかった。
972: 2024/12/22(日)21:09 ID:RtBUeEJh(43/46) AAS
Science誌(この記事が掲載されているサイト名)は、アティヤの同僚の何人かに連絡した。
すると全員が口をそろえて、アティヤが引退から返り咲きたいために
不確かな連想に基づく証明をすることを心配していると語っていた。
973: 2024/12/22(日)21:11 ID:RtBUeEJh(44/46) AAS
リバーサイドにあるカリフォルニア大学の数理物理学者のJohn Baezは
批判するのに実名を出してよい、という数少ない人物の一人である。
「(アティヤの)証明は、印象的な主張を別の主張の上に積み重ねただけで、
主張をつなぐ議論や具体的な論証は全くなかった。」と彼は言う。
974: 2024/12/22(日)21:11 ID:RtBUeEJh(45/46) AAS
いかにフィールズメダリストといえども耄碌したら素人と同じ
976: 2024/12/22(日)21:32 ID:RtBUeEJh(46/46) AAS
>>975 あくまで主張の内容が何も知らん素人と全く同レベルという意味
これ元数学者としてはこれ以上ない屈辱だと 素人と全く同じだなんて
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s