[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
922: 2024/12/28(土)11:14 ID:RRawqkLa(8/36) AAS
口を開けば間違い連発の雑談くん
もう口閉じた方が良いのでは?
923
(2): 2024/12/28(土)11:36 ID:27qHSX8Z(1/2) AAS
>?標本空間={1,...,100}
>?分布が一様分布
ここまでは全く問題がないが
>?単独最大決定番号の列はたかだか1列
ここの説明が端折りすぎ
924: 2024/12/28(土)12:12 ID:RRawqkLa(9/36) AAS
d(si),d(sj)(i≠j)が単独最大決定番号なら d(si)>d(sj) かつ d(si)<d(sj) だから矛盾

って言わないと分からない? 馬鹿なの?
925
(2): 2024/12/28(土)12:23 ID:27qHSX8Z(2/2) AAS
>d(si),d(sj)(i≠j)が単独最大決定番号なら d(si)>d(sj) かつ d(si)<d(sj) だから矛盾

>単独最大決定番号の列

これの定義をどこかに書いておくのが普通
926
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/12/28(土)12:23 ID:aD5GuW9/(2/6) AAS
>>903 補足
(引用開始)
分ってないね、というか常識がない!w ;p)
・確率変数Xnは、可算無限にとれるよ
 それどころか、確率変数Xt として tは一般に時間だが、連続無限濃度にできる
 >>8の重川一郎 外部リンク[pdf]:www.math.kyoto-u.ac.jp
 P47 単純ランダム・ウォークの定義1.1を見てね (^^
省38
927: 2024/12/28(土)12:42 ID:RRawqkLa(10/36) AAS
>>925
記事読めw
928: 2024/12/28(土)12:43 ID:RRawqkLa(11/36) AAS
>>926
>>>903 補足
いくら補足しても確率変数の無限族なんて使ってないから的外れ
929: 2024/12/28(土)12:46 ID:RRawqkLa(12/36) AAS
>>926
(引用開始)
条件節P:可算無限のXn | n∈N
Xn は、箱に任意の実数r を入れて 箱を開けずに的中する 確率変数
明らかに ∀n P(Xn)=0 (的中確率0)

結論節Q:時枝トリックにより
あるn ∃n P(Xn)=99/100 (的中確率99/100)
省2
930: 2024/12/28(土)12:47 ID:RRawqkLa(13/36) AAS
不成立派って記事読めない馬鹿どもしかおらんの?
931: 2024/12/28(土)12:48 ID:RRawqkLa(14/36) AAS
記事も読めない馬鹿の記事批判が的を射ることはあり得ない
残念!
932
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/12/28(土)12:56 ID:aD5GuW9/(3/6) AAS
 >>703再録
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731415731/918
なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの?
より
(引用開始)
>前提
>1.出題による、最大決定番号の分布は可測
省23
933: 2024/12/28(土)13:09 ID:RRawqkLa(15/36) AAS
>>932
(引用開始)
条件節P:可算無限のXn | n∈N
Xn は、箱に任意の実数r を入れて 箱を開けずに的中する 確率変数
明らかに ∀n P(Xn)=0 (的中確率0)

結論節Q:時枝トリックにより
あるn ∃n P(Xn)=99/100 (的中確率99/100)
省2
934: 2024/12/28(土)13:14 ID:RRawqkLa(16/36) AAS
>>932
× ある箱の中身を確率99/100で当てられる
〇 中身を当てられる箱を確率99/100で選べる

記事を読めば分かること。記事が読めてない。馬鹿過ぎ。
935: 2024/12/28(土)13:15 ID:RRawqkLa(17/36) AAS
記事も読めない馬鹿が記事は間違ってると喚く
滑稽と言う他無し
936
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/12/28(土)13:24 ID:aD5GuW9/(4/6) AAS
>>923
>記事にそんなこと書かれてない

ふっふ、ほっほ
 >>3より
『確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.

私たちの戦略は頓挫してしまう.
省4
937
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/12/28(土)13:25 ID:aD5GuW9/(5/6) AAS
>>903 補足
(引用開始)
分ってないね、というか常識がない!w ;p)
・確率変数Xnは、可算無限にとれるよ
 それどころか、確率変数Xt として tは一般に時間だが、連続無限濃度にできる
 >>8の重川一郎 外部リンク[pdf]:www.math.kyoto-u.ac.jp
 P47 単純ランダム・ウォークの定義1.1を見てね (^^
省36
938
(1): 2024/12/28(土)13:31 ID:RRawqkLa(18/36) AAS
>>936
証明は記事前半で完結してるから記事後半に書かれてても無駄
そんなことも分からないの? 馬鹿?
939
(1): 2024/12/28(土)13:32 ID:RRawqkLa(19/36) AAS
>>937
(引用開始)
条件節P:可算無限のXn | n∈N
Xn は、箱に任意の実数r を入れて 箱を開けずに的中する 確率変数
明らかに ∀n P(Xn)=0 (的中確率0)

結論節Q:時枝トリックにより
あるn ∃n P(Xn)=99/100 (的中確率99/100)
省2
940
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/12/28(土)14:47 ID:aD5GuW9/(6/6) AAS
>>938-939

スレタイ
『あほ二人の”アナグマの姿焼き”w』そのまま

・中学レベルの確率論の知識しかない
 二人です
・{1,...,100}に必死で拘るが、
 おそらくそれしか理解できないのだろう
省5
941
(1): 2024/12/28(土)15:09 ID:RRawqkLa(20/36) AAS
>>940
>スレタイ
>『あほ二人の”アナグマの姿焼き”w』そのまま
雑談くんと耄碌爺のお二人ですね?

>・中学レベルの確率論の知識しかない
> 二人です
たしかに頭悪いですね、あの二人
省10
942: 爺様食い 2024/12/28(土)15:27 ID:DRoWkPoj(11/33) AAS
>>923
>>単独最大決定番号の列はたかだか1列
>ここの説明が端折りすぎ

・有限個の自然数からなる集合だったら、必ず最大元がある
・集合内で他の元が自分より小さいのは、最大元が一個のときそのときに限る

こんなこと自明でしょ わかんない? それって耄碌してるんじゃない?
943
(1): 爺様食い 2024/12/28(土)15:29 ID:DRoWkPoj(12/33) AAS
>>925
>これ(単独最大決定番号)の定義をどこかに書いておくのが普通

あらあら、想像した以上にふにゃ■ンみたいね
944: 童貞喰い 2024/12/28(土)15:32 ID:DRoWkPoj(13/33) AAS
>>926
>なるほど これが、某N大 OTKゼミの流儀か
 あなたはまだふにゃ■ンの歳じゃないでしょ
 杭打ちピストンでイカせるわよ ぴゅっ
945: 童貞喰い 2024/12/28(土)15:35 ID:DRoWkPoj(14/33) AAS
>>932
>時枝トリックは”エセ数学”でしたとさ
 童貞君の千人斬りもホラね
 ま、元男性のわたしの人造●ンコの中で存分にイキなさい ぴゅっぴゅっ
946: 童貞喰い 2024/12/28(土)15:39 ID:DRoWkPoj(15/33) AAS
>>936
> n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
> その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
> 当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから
> 私たちの戦略は頓挫してしまう.
 それは必然的に非可算選択公理の否定を導くわね
 だって、非可算選択公理を前提するなら戦略が成功してしまうんですもの
省1
947: 童貞喰い 2024/12/28(土)15:42 ID:DRoWkPoj(16/33) AAS
>>937
何度繰り返しても無駄よ
あなたはわたしのニセ●ンコの中で永遠に射●しつづける運命なの

オホホホホホホ
948: 童貞喰い 2024/12/28(土)15:50 ID:DRoWkPoj(17/33) AAS
>>940
> 中学レベルの確率論の知識しかない
 確率論としてはその程度しか必要ないわね
> {1,...,100}に拘るが、それしか理解できないのだろう
 回答の列選択と出題との独立性以外、理解する必要がないわね
> 時枝氏が「箱入り無数目」記事の後半で出している論点や
> Sergiu Hart氏が、Remarkで暗示している
省9
949: 童貞喰い 2024/12/28(土)15:55 ID:DRoWkPoj(18/33) AAS
>>941
>>『あほ二人の”アナグマの姿焼き”』
> 雑談くんと耄碌爺のお二人ですね?
> たしかに頭悪いですね、あの二人
> ほんと雑談くんと耄碌爺は●●ですよね

童貞君が●●なのは、もう何年も前からわかってから、全然驚かないわ
でもお爺ちゃんも恍惚の人だってのは、最近ようやくわかってきたわ
省4
950: 2024/12/28(土)16:00 ID:DRoWkPoj(19/33) AAS
童貞喰いのキャラ設定は以下のドラマの主人公を大いに参考にしました
といってもこのドラマ、●ロシーンは皆無ですけどね
外部リンク:www.tiktok.com
951: 2024/12/28(土)20:27 ID:oa5Yr+V9(1/20) AAS
>>943
ならここに書け↓
952: 2024/12/28(土)21:04 ID:RRawqkLa(21/36) AAS
書いてやらないと分からない馬鹿は書いてやっても分からない
953
(2): 2024/12/28(土)21:06 ID:oa5Yr+V9(2/20) AAS
だからいつまでも不明確なまま10年がたってしまう
954: 爺様食い 2024/12/28(土)21:08 ID:DRoWkPoj(20/33) AAS
>>953 あなたの中で不明確なだけよ それはあなたが正しく読まず正しく考えないからね
955: 2024/12/28(土)21:10 ID:RRawqkLa(22/36) AAS
>>953
いや、おまえ以外には明確
おまえは一生分らずじまいでよい
956: 2024/12/28(土)21:11 ID:RRawqkLa(23/36) AAS
縁なき衆生は度し難し
分かろうとしない者は教えてやっても分からないし、そんな者を分らせる必要も無い
957
(2): 2024/12/28(土)21:14 ID:oa5Yr+V9(3/20) AAS
>おまえ以外には明確
だから寝言だと言われる
958: 爺様食い 2024/12/28(土)21:14 ID:DRoWkPoj(21/33) AAS
お爺ちゃんは回答者の列選択とか全く考えずに
出題の分布だけで解こうとするから
不明確不明確って喚き続ける

でも出題の分布なんて実はどうでもよくて
回答者の列選択の一様性と、それが出題と独立であることだけで
実は解けてしまう そこに気づけないのは…頭が固いから

歳はとりたくないものね
959: 爺様食い 2024/12/28(土)21:15 ID:DRoWkPoj(22/33) AAS
>>957 それが寝言よね お爺ちゃん
960: 2024/12/28(土)21:16 ID:RRawqkLa(24/36) AAS
>>957
おまえみたいな底辺中の底辺に言われても痛くもかゆくもない
どこぞの権威主義馬鹿が尻馬に乗るくらいの害しか無い
961
(1): 2024/12/28(土)21:19 ID:oa5Yr+V9(4/20) AAS
>縁なき衆生は度し難し
深い宗教心を持つものは
もっと易しい言葉で衆生を納得させる
962: 爺様食い 2024/12/28(土)21:21 ID:DRoWkPoj(23/33) AAS
あまりにも深い宗教心をもつと
そもそも衆生を納得させる必要すらないと気づくわね

馬鹿は馬鹿のままでいいって
963: 2024/12/28(土)21:21 ID:RRawqkLa(25/36) AAS
>>961
じゃあおまえは南無阿弥陀仏とでも唱えとけ
964
(1): 2024/12/28(土)21:21 ID:oa5Yr+V9(5/20) AAS
>回答者の列選択とか全く考えずに
そもそも出題者は数学的に何であって
回答者は数学的に何であるかという問いを
提起している
965
(1): 2024/12/28(土)21:23 ID:RRawqkLa(26/36) AAS
耄碌爺は馬鹿のままでよいという深い信仰があるのだろう
信仰の邪魔しちゃかわいそうだw
966: 爺様食い 2024/12/28(土)21:24 ID:DRoWkPoj(24/33) AAS
> 出題者は数学的に何であって
> 回答者は数学的に何であるか

 その問いの立て方では答えは出ないわね
 数学はそういう学問じゃないわ
 お爺ちゃん あなたの時代は終わったわ
967
(1): 2024/12/28(土)21:24 ID:oa5Yr+V9(6/20) AAS
>じゃあおまえは南無阿弥陀仏とでも唱えとけ
「さらば、達者でな」のセリフが抜けていないか?
968: 2024/12/28(土)21:24 ID:RRawqkLa(27/36) AAS
>>964
提起だけなら馬鹿でもできる
その問いに対するおまえの解答を述べてみよ
969: 爺様食い 2024/12/28(土)21:25 ID:DRoWkPoj(25/33) AAS
>>965
人は何もない状態から生まれ、死ぬことで何もない状態に還る

人の一生って所詮バブルね
970
(1): 2024/12/28(土)21:26 ID:oa5Yr+V9(7/20) AAS
>その問いの立て方では答えは出ないわね
10年間不明確なままよりましかもしれない
971: 爺様食い 2024/12/28(土)21:27 ID:DRoWkPoj(26/33) AAS
>>967
> 「さらば、達者でな」のセリフが抜けていないか?

 お爺ちゃん、それはあなたがいうセリフよ
972
(2): 2024/12/28(土)21:28 ID:oa5Yr+V9(8/20) AAS
>1.出題による、最大決定番号の分布は可測
>2.回答者は列をランダムに選択
>3.回答者の列の選択は出題とは独立
>結論
>このとき、回答者が選んだ列が最大決定番号である確率はたかだか1/100

これが明確だというのは強弁以外の何物でもない
973: 爺様食い 2024/12/28(土)21:28 ID:DRoWkPoj(27/33) AAS
>>970
考えない人にとってだけ不明確なだけ
考える人にとっては明確

お爺ちゃん あなたの時代は終わったわ 今、ここで
974: 2024/12/28(土)21:28 ID:RRawqkLa(28/36) AAS
10年前から明確
縁なき衆生が間違い続けているだけのこと
975: 2024/12/28(土)21:29 ID:RRawqkLa(29/36) AAS
>>972
不明確だと思うのはおまえが理解できない馬鹿というだけのこと
976
(1): 爺様食い 2024/12/28(土)21:30 ID:DRoWkPoj(28/33) AAS
>>972
お爺ちゃんにとって何がどう明確でないのかしら?

出題の分布が示されないこと?
でも、そんなもの必要ないことは>>753で明らかよね
だったら明確でないものなんて何もないわ
977: 2024/12/28(土)21:31 ID:oa5Yr+V9(9/20) AAS
具体的に
どの前提からどの結論を導く過程が
間違っているというのか
ピンポイントで指摘できる?
978: 2024/12/28(土)21:32 ID:oa5Yr+V9(10/20) AAS
>>976
「出題の分布」の意味するところが不明確
979: 2024/12/28(土)21:33 ID:RRawqkLa(30/36) AAS
使ってもいない「裾の重い分布」を持ち出してるのが間違い
980: 爺様食い 2024/12/28(土)21:34 ID:DRoWkPoj(29/33) AAS
もし、回答者の列選択とか全く考えず
例えば、回答者は必ず100列目を選ぶとしたら
100列目が外れ列である確率を求めることになり
必然的に出題の分布が必要になる

でも、それはそもそも回答者の列選択を無視したことによる誤り
誤りを認めない限り正しい回答には行きつかないわ

回答者の列選択を考え、それが出題とは確率論的に独立であるなら
省3
981
(2): 2024/12/28(土)21:35 ID:oa5Yr+V9(11/20) AAS
>出題における最大決定番号をもつ列の分布O(i)と
>回答者の列選択Q(i)が独立であれば
>回答者が出題における最大決定番号を持つ列を選ぶ確率Pnは
>以下の式で表せる

>Pn=Σ(O(i)*Q(i))

「出題における最大決定番号」
これがすでに端折りすぎで何を意味しているかが分からない
982
(1): 2024/12/28(土)21:37 ID:oa5Yr+V9(12/20) AAS
>回答者の列選択を考え、それが出題とは確率論的に独立であるなら
「確率論的に」がまったく不明確
983: 2024/12/28(土)21:38 ID:RRawqkLa(31/36) AAS
>>981
おまえは分からなくて良い
分かろうとする意志が無い者は教えてやっても分からない
984
(1): 2024/12/28(土)21:38 ID:oa5Yr+V9(13/20) AAS
>つまり外れ列の分布が可測でありさえすればいい
どんな測度に関して?
この点を何度も繰り返しきいている
985: 2024/12/28(土)21:39 ID:RRawqkLa(32/36) AAS
>>982
まったく明確
不明確なのはおまえ一人
986: 爺様食い 2024/12/28(土)21:39 ID:DRoWkPoj(30/33) AAS
>>981
出題100列はそれぞれ決定番号を持つわね

決定番号100個の中の最大値は当然存在するわね

そして最大値をもつ列が1つのとき、それがどの列か、という分布が考えられるわね

このくらいことは記事を読めば即座にわかることよ 

わからないなら・・・数学は止めたほうがいいわね 無理だから
987: 2024/12/28(土)21:40 ID:RRawqkLa(33/36) AAS
>>984
確率測度と何度も答えている
988
(1): 2024/12/28(土)21:40 ID:oa5Yr+V9(14/20) AAS
答えにくい質問をする者に対する答えは
それに決めているわけだね
989: 爺様食い 2024/12/28(土)21:41 ID:DRoWkPoj(31/33) AAS
>> つまり外れ列の分布が可測でありさえすればいい
> どんな測度に関して?

どんな測度でもいいわよ 外れ列の分布が可測になるようなものであれば
そしてそれは確実に存在するわ Ωとして有限個の出題100列の集合を考えればいいだけ
それぞれの出題に等しい重みづけをすればいいだけ 高校生でもわかるわね
990
(1): 2024/12/28(土)21:41 ID:RRawqkLa(34/36) AAS
耄碌爺はあきらめろ
おまえには死ぬまで分らない
991
(1): 2024/12/28(土)21:48 ID:oa5Yr+V9(15/20) AAS
>どんな測度でもいいわよ
「勝つ確率」はその測度の選び方によるのかよらないのか
これなら明確に答えられるのでは? 
992
(1): 爺様食い 2024/12/28(土)21:49 ID:DRoWkPoj(32/33) AAS
>Ωとして有限個の出題100列の集合を考えればいいだけ

 この場合、100列のそれぞれが外れ列になる確率が、等しくなるとは限らないわ
 でも別に等しくなる必要なんてない それぞれの確率の和が1より小さければいいの
 回答者の列選択がランダムなら、列選択の確率によって外れ列を選ぶ確率が決まってしまう
 そこがポイント 出題の確率分布なんかいくらいじっても意味ないの
993: 2024/12/28(土)21:49 ID:oa5Yr+V9(16/20) AAS
>>990
もう死んだといわれて久しい
994: 2024/12/28(土)21:50 ID:oa5Yr+V9(17/20) AAS
>>992
>どんな測度でもいいわよ
「勝つ確率」はその測度の選び方によるのかよらないのか
これなら明確に答えられるのでは?
995: 爺様食い 2024/12/28(土)21:51 ID:DRoWkPoj(33/33) AAS
>「勝つ確率」はその測度の選び方によるのかよらないのか
 可測であるかぎり、よらないわね
 非可測だったら? そりゃ計算できないわね

 でも出題者が出題できる問題は所詮有限
 だから、非可測な分布を考える必要はないわね
 つまり、勝つ確率は出題によらない これが答え
996: 2024/12/28(土)21:52 ID:oa5Yr+V9(18/20) AAS
ABC
997: 2024/12/28(土)21:53 ID:RRawqkLa(35/36) AAS
>>988
O(i)に確率測度が与えられればよい。どんな確率測度かは不問。
だから確率測度としか答えようがない
分からないおまえが馬鹿なだけ
998: 2024/12/28(土)21:55 ID:RRawqkLa(36/36) AAS
>>991
今頃そんなこと聞いてるということは
おまえに何を説明しても分からないということだ
あきらめろ
999: 2024/12/28(土)21:55 ID:oa5Yr+V9(19/20) AAS
>勝つ確率は出題によらない これが答え
「勝つ確率」のでっち上げがいくらでも許される出題という意味かな?
1000: 2024/12/28(土)21:55 ID:oa5Yr+V9(20/20) AAS
EFG
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 1時間 8分 53秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s