[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
643
(1): 2024/11/26(火)12:40 ID:3cZFi2KG(2/10) AAS
>>640
>そうそう、ガウス以降の数学で重要なものに、測度論的確率論があるね
>そして、箱入り無数目は、それ
箱入り無数目の確率は初等的。なぜならΩが有限集合且つ確率分布が一様分布だから。要するに100個中1個だから1/100。それだけ。
出題も試行の場合は多少難易度は上がるが、それでも高校数学レベル。
一方集合論の部分は教養課程レベル。だから大学1年4月に落ちこぼれた君には理解できない。それだけのこと。
648
(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/26(火)13:04 ID:EX3LL1Rn(6/8) AAS
>>643
>箱入り無数目の確率は初等的。なぜならΩが有限集合且つ確率分布が一様分布だから。要するに100個中1個だから1/100。それだけ。

いや、だから
箱入り無数目の 数列しっぽ同値類→同値類代表→決定番号(代表と元の数列の一致する先頭からの位置)→決定番号の大小の確率計算で 99/100 適中

これは、問題の数列が有限でも、しっぽ同値類は考えられて
同値類代表→決定番号(代表と元の数列の一致する先頭からの位置)→決定番号の大小の確率計算
も可能だ
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s