[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
460
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/23(土)11:15 ID:dngn2gaF(9/22) AAS
>>450-451
(引用開始)
> 選択公理は、分ってないけど 同値類の代表を選択してくれる 便利な数学の道具!
選択してくれるのではなく選択関数が存在すると言っている。存在するとされる選択関数を何等かひとつ選択すればそれが一意化。
分かってないから一意化できないは言いがかり。

>・いまの人類の数学レベルでは、無理数 とくに超越数のことが殆ど分っていないから
まったくトンチンカン
省14
465: 2024/11/23(土)11:34 ID:wHxaJ233(26/45) AAS
>>460
相変わらず基本中の基本が分かってない

>1)公式の ”一意性 (数学)”は・・・
一意性はまったく関係無い
”一意”という文字に脊椎反射するのはやめた方が良い

> です。一般に選択公理で代表を選ぶとき
選択公理は代表を選ばない。そう言ってるでしょ? 字が読めない? 小学校からやり直し
省5
467: 2024/11/23(土)11:38 ID:wHxaJ233(27/45) AAS
>>460
>ところが、複数可能な代表から どうやって or どれをもって 一つに決めるのか?
何等かひとつ選べばよいって言ってるよね? 字読めない? 小学校からやり直し

> それを規定しないことには、他の数学者に 伝えることができない!
なんで突然他の数学者が出てくるの? 頭おかしいの?
470: 2024/11/23(土)11:43 ID:NNsWwR2r(29/33) AAS
>>460
> ”一意化する(一つに決める)”が不可能な場合とは同値類の具体的な中身が分っていないときに しばしば起きるのです
一つに決められない、というなら、選択公理は成立しない、といってるわけだが おわかり? トンデモ素人君
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s