[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
802: 132人目の素数さん [] 2024/12/26(木) 23:07:25.37 ID:fjAEjCLc ほんとうに分からないなら 「ほんとうに分らないので教えて下さい。お願いします。」 じゃねーの? >指摘せよ が人に教えてもらう態度? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/802
23: 132人目の素数さん [] 2024/11/11(月) 21:07:54.95 ID:xGTnxzX9 つづき https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/805 スレ26 805現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/10(日) ID:zvgSRz4H >>804 >時間の・・ ID:AC1x5hk1 は、御大か ”時間のムダ”?w ;p) 三度目のタオルが、投げられたのか >>802-803 >100列のいずれかをランダム選択する前に100列の決定番号が定まっている必要がある。 選択公理で保証されるのは、各代表の存在のみだ だから、”定まっている”の数学的意味が不明確だよ 選択公理で、各同値類に対して一つ代表として元として数列を選ぶが、保証されるのは存在のみ どんな数列が選ばれたのかは、だれにも分らない だから、決定番号がどうかも、だれにも分らない ”決定番号が定まっている必要がある”の 気持ちは分るよ そうでないと、箱入り無数目に不都合なんだ でもな、気合いで「ランダム選択する前に100列の決定番号が定まっている必要がある」 は、自己都合でしょ? 数学的な必然性の裏付けがない >箱入り無数目の標本空間はΩ={1,...,100} 自分が上記陳述した通りで {1,...,100}→{d1,...,d100} で、本当は決定番号の選択にしたいんだね でも、現実に箱入り無数目がやっていることは 100列中の1列を残して、99列を開けて、同値類を特定して、決定番号を決める いま、残した列をiとして、 {d1,..,(di),..,d100} ここに (di)だれも知らない (di)以外の99個の決定番号の最大値dmaxを求めて あとは、>>769及び>>545の通り ”ランダム選択する前に100列の決定番号が定まっている必要がある”ね 気持ちは分るよ しかし、気持ちで数学はできない それ、数学外だよ つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/23
803: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/12/26(木) 23:26:31.91 ID:WOhsFhKt >>802 >「ほんとうに分らないので教えて下さい。お願いします。」 >じゃねーの? 分ってないな 私大の底辺卒は! 旧帝では、考えて答えるのが学生の仕事だよ 教授は、ツッコミに徹するんだよ、ボケ!! 教授のツッコミは、急所の箇所だろ? 急所を突かれて、うろたえるザマは、哀れだなww ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/803
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s