[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
795: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/12/26(木) 21:56:36.17 ID:WOhsFhKt >>793 >>753より (引用開始) 出題における最大決定番号をもつ列の分布O(i)と 回答者の列選択Q(i)が独立であれば 回答者が出題における最大決定番号を持つ列を選ぶ確率Pnは 以下の式で表せる Pn=Σ(O(i)*Q(i)) Q(i)がiによらず一定値1/100ならば Σ(O(i)*Q(i))=(ΣO(i))*1/100 またO(i)が可測であれば ΣO(i)<=1 したがって以下の等式が成り立つ Pn<=1/100 Pnは箱入り無数目で回答者が正解を得られない確率であるから 逆に正解を得られるPpは以下の式で得られる Pp=1-Pn>=1-1/100=99/100 (引用終り) ふっふ、ほっほ 気に入らないな!ww ;p) おっさんの”独立”は、確率の積で定義されているが(>>775 ご参照) そもそも、決定番号の分布が 非可測であったり あるいは P(Ω)=1を満たせない 非正則分布であれば 根本的に欠陥のある議論(>>778 ご参照) 確率の導入が不可!!!w ;p) つまり、エセ数学じゃん!!ww ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/795
797: 132人目の素数さん [] 2024/12/26(木) 22:57:19.21 ID:fjAEjCLc >>795 >決定番号の分布 使われてないものを持ち出して言いがかりつけることこそエセ数学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/797
882: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/12/27(金) 14:22:52.05 ID:jWDt7nWc >>872 >>数学的にはどんな前提のもとにかが問題 >すでに753で示されている >貴様に反駁の余地など微塵もない ふっふ、ほっほ すでに反論済みだよ(下記) (参考) >>795より再録 >>753より (引用開始) 出題における最大決定番号をもつ列の分布O(i)と 回答者の列選択Q(i)が独立であれば 回答者が出題における最大決定番号を持つ列を選ぶ確率Pnは 以下の式で表せる Pn=Σ(O(i)*Q(i)) Q(i)がiによらず一定値1/100ならば Σ(O(i)*Q(i))=(ΣO(i))*1/100 またO(i)が可測であれば ΣO(i)<=1 したがって以下の等式が成り立つ Pn<=1/100 Pnは箱入り無数目で回答者が正解を得られない確率であるから 逆に正解を得られるPpは以下の式で得られる Pp=1-Pn>=1-1/100=99/100 (引用終り) ふっふ、ほっほ 気に入らないな!ww ;p) おっさんの”独立”は、確率の積で定義されているが(>>775 ご参照) そもそも、決定番号の分布が 非可測であったり あるいは P(Ω)=1を満たせない 非正則分布であれば 根本的に欠陥のある議論(>>778 ご参照) 確率の導入が不可!!!w ;p) つまり、エセ数学じゃん!!ww ;p) (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/882
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s