[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
729: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2024/12/25(水) 20:26:20.44 ID:bMoDBiV+ >>725 補足 (引用開始) マジレスすれば 『ランダム=一様分布』では、無いだろ? 試験の成績ならば 基本は、正規分布で 平均値と標準偏差のσを使う そこから、偏差値が出るよw ;p) (引用終り) 箱入り無数目の決定番号について 補足しておくと ・>>1に書かれている決定番号の定義の通り 決定番号とは、可算無限列 s = (s1,s2,s3 ,・・, sn-1,sn,sn+1,sn+2,・・)∈R^N に対し 代表の列 r=(r1, r2, r3,・・, rn-1,sn,sn+1,sn+2,・・)∈R^N が取れて 但し sn-1≠rn-1 であって、n番目以降は 数列が一致している (箱入り無数目の用語では、sとrが 数列のしっぽの同値関係にあるということ) ・定義から明らかなように、決定番号には上限がない(発散している) かつ、簡単な考察からすぐ分ることだが、決定番号n→∞で 減衰しない n→∞で 減衰しないから、決定番号は平均値が発散する また、標準偏差も発散する このように 平均値が発散し、標準偏差も発散している分布は 確率の公理の一つの『標本空間の測度は 1 』>>714 が満たせないのです 確率の公理の一つの『標本空間の測度は 1 』が満たせないにも関わらず 確率計算で 99/100を主張することは、ダメなのですw ;p) これが結論!ww ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/729
733: 132人目の素数さん [] 2024/12/25(水) 20:47:41.17 ID:RThpr4KC >>729 勝つ戦略は決定番号の分布を使ってないから、それについて何を言おうと勝つ戦略を否定する根拠になり得ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/733
736: 132人目の素数さん [] 2024/12/25(水) 21:02:42.92 ID:RThpr4KC >>729 >確率の公理の一つの『標本空間の測度は 1 』>>714 が満たせないのです 勝つ戦略の標本空間は決定番号全体の集合ではなく{1,...,100}。(1,...,100のいずれかが必ず選ばれるからP({1,...,100})=1) これは勝つ戦略の定義(の一部)だから勝手に変更したらダメ。勝つ戦略を論じていることにならない。 勝つ戦略を否定したいなら勝つ戦略を論じて下さい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/736
744: 132人目の素数さん [] 2024/12/25(水) 22:57:42.10 ID:RThpr4KC >>742 >>729が勝つ戦略を論じていないこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/744
745: 132人目の素数さん [] 2024/12/25(水) 23:01:40.01 ID:RThpr4KC >>741 勝つ戦略とは記事に書かれた戦略のことだよ 君はバカなの? その戦略により確率99/100以上で勝てることの証明も記事に書かれている 君はバカなの? そして君が>>729で述べた「標本空間=決定番号全体の集合」は勝つ戦略ではない、実際記事にそんなこと書かれていない 君はバカなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/745
778: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2024/12/26(木) 15:36:45.72 ID:Gp0Kjikg >>776 (引用開始) >・可測性や P(Ω)=1を満たせない集合に対しては > そもそも 確率が定義できないぞ だから前提に「可測」が入ってるやろw 馬鹿なの? ↓ >前提 >1.出題による、最大決定番号の分布は可測 (引用終り) ふっふ、ほっほ 「可測」だけでは、確率測度にならんぞ 最大決定番号の分布は、>>729に示したが ・定義から明らかなように、決定番号には上限がない(発散している) ・かつ、簡単な考察からすぐ分ることだが、決定番号n→∞で 減衰しない ・n→∞で 減衰しないから、決定番号は平均値が発散する ・また、標準偏差も発散する このように 平均値が発散し、標準偏差も発散している分布は 確率の公理の一つの『標本空間の測度は 1 』>>714 が満たせないのです 確率の公理の一つの『標本空間の測度は 1 』が満たせないにも関わらず 確率計算で 99/100を主張することは、ダメなのですw ;p) これが結論!ww ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/778
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s