[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
715: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/25(水) 11:39:52.62 ID:aJqpXMwH >>713 >「最大決定番号の分布が可測となる測度は存在する」 >の意味? 釈迦に説法ですが 単なる測度と 確率測度 確率測度は、『一般の測度の公理(完全加法性など)に加えて、標本空間の測度は 1 であることが公理に加わる[3]』となっております つまり、単に測度が定義できても、発散する事象があると、『標本空間の測度は 1 であること』が満たせなくなる そこは、重要な留意点ですw ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E6%B8%AC%E5%BA%A6 確率測度 確率測度(かくりつそくど、英: probability measure)は、標本空間に事象となる完全加法族が与えられたとき、事象の確率を測る測度のことである。一般の測度の公理(完全加法性など)に加えて、標本空間の測度は 1 であることが公理に加わる[3]。 定義 函数 μ が事象空間上の確率測度であるためには、以下の2つの条件が満たされなければならない。 ・μ は、単位区間 [0, 1] 上の値を返し、空集合に対しては0を返し全空間では1を返す関数である。 ・互いに素な高々可算個の可測集合列 {En} に対し、 μ ( ∪ n∈ N E_n )= Σ n∈ N μ (E_n) を満たす(完全加法性、英: countable additivity) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/715
716: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/25(水) 11:43:13.25 ID:VXAwMGGn >>715 素人がわけもわからず口をはさむと恥かくよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/716
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s