[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
537: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/24(日) 09:24:00.12 ID:pyyDnAPQ >>528 (引用開始) 「あのお方」は 「俺様が研究している分野は、他の数学のいかなる分野よりも素晴らしい」 という自己愛に満ち溢れてる点で、その分野の創始者である 「あのお方」とそっくり 類は友を呼ぶ、ということか・・・ (引用終り) 某私大数学科の3年生で オチコボレて30年のおサルさん>>25 不遇な人生で、心がひずんでしまった30年 ひずんだ心に映る 心象風景は、正常なものがひずんで見えるのだろう ”「俺様が研究している分野は、他の数学のいかなる分野よりも素晴らしい」 という自己愛に満ち溢れてる点で、その分野の創始者”か 多変数複素関数論の創始者は、岡先生では? ひずんだ心に映る 心象風景は、正常なものがひずんで見えるのだろうか・・ ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/537
538: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/24(日) 09:40:05.85 ID:pyyDnAPQ >>537 >多変数複素関数論の創始者は、岡先生では? 検索:L^2 解析 関数論 で下記がヒット ”L2 評価式”が、専門用語らしい L2 評価式の手法を 創案したのかな? 1) L2 評価式とその幾何学への応用 J-Stage https://www.jstage.jst.go.jp › 2 › 53_2_157 › _pdf › -char 小論の目的は,非同次コーシー・リーマン方程式に対するL'評価の技法について最近ま. での発展を概観し, その応用であるところの幾何学的かつ複素解析的なつぎの三つの話題 ... 2) 複素代数幾何学におけるL2一評価式の方法 J-Stage https://www.jstage.jst.go.jp › emath1996 › _pdf › -char 辻元 著 · 2002 — 理 論 は本質的 には古典的なL2一. ∂評価 の方法 に基づ いているので 、. 平 ... のL2一正則関数fに 対 して、U上 の正則関数 fでf│U\X=fを. 満たす ものがある ... 3) 有限型凝凸領域上のL^2正則関数に関する複素解析 researchmap https://researchmap.jp › read0056240 › research_projects 多変数関数論における様々な問題に関して研究を行った。特に、L2正則関数の境界における挙動に関して、様々な考察を行い、いくつかの結果を得た。 神本 丈 カミモト ジョウ (Joe Kamimoto) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/538
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s