[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
471: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/23(土) 11:44:06.52 ID:dngn2gaF >>462 (引用開始) > 選択公理で 同値類代表の一意的な選択が > 可能な場合と 不可能な場合と、二つに分けられる また自分の言葉の誤用を理解せずにトンデモなことをいいだしたよ、このド素人は (引用終り) ふっふ、ほっほ 箱入り無数目のトリックに繋がるので、掘り下げますw ;p) 下記 ヴィタリ集合 ジュゼッペ・ヴィタリ(英語版)(Giuseppe Vitali (1905)) “Sul problema della misura dei gruppi di punti di una retta”. Bologna, Tip. Gamberini e Parmeggiani. さて、ある人が この記念碑的論文で使われた ヴィタリ集合 R/Q の代表を再現したいと考えたとします しかし、この論文には R/Q の代表を規定する記述は 区間 [0, 1] から取ったこと以外には分らないw そこで、霊界通信で ジュゼッペ・ヴィタリに聞いてみたところ ヴィタリ氏曰く「選択公理は、そういう具体的なことは不問で 代表を選んでくれるところが便利なのだよ」 ということだったとさw ;p) 残念でしたね おサルさんw (参考) ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88 ヴィタリ集合(ヴィタリしゅうごう、英: Vitali set)とはジュゼッペ・ヴィタリ(英語版)(Giuseppe Vitali (1905))によって作られたルベーグ非可測な実数集合の基本的な例である[1] 参考文献 ・Vitali, Giuseppe (1905). “Sul problema della misura dei gruppi di punti di una retta”. Bologna, Tip. Gamberini e Parmeggiani. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/471
472: 132人目の素数さん [] 2024/11/23(土) 11:49:32.52 ID:wHxaJ233 >>471 >選択公理は、そういう具体的なことは不問で 代表を選んでくれるところが便利なのだよ 選択公理は代表を選ばない。そう言ってるでしょ? 字が読めない? 小学校からやり直し そうではなく、選択公理は代表選択関数の存在を保証する。 存在を保証するだけだから、複数存在するかもしれない。それは選択したことにならないって分からない? あたまわっるー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/472
473: 132人目の素数さん [] 2024/11/23(土) 11:54:36.11 ID:wHxaJ233 >>471 選択公理は代表を選ばない、選択関数が存在すると言ってるだけ。 代表を選ぶのは回答者。選択公理ではない。 基本中の基本過ぎて言うのも憚れるからいいかげん理解して。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/473
475: 132人目の素数さん [] 2024/11/23(土) 12:00:49.14 ID:dngn2gaF >>471 >霊界通信で ダジャレです スウェーデンボルグなら可能。凡人には無理w 吉備 真備(きび の まきび)も、超能力があったとかww ;p) (参考) ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%8C%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AA エマヌエル・スヴェーデンボリ(Emanuel Swedenborg [ˈsvêːdɛnˌbɔrj] ( 音声ファイル), 1688年1月29日 - 1772年3月29日)は、スウェーデン王国出身の科学者・神学者・思想家。スウェーデンボルグ、スエデンボルグとも表記される。生きながら霊界を見て来たと言う霊的体験に基づく大量の著述で知られ、その多くが大英博物館に保管されている。スヴェーデンボリは貴族に叙された後の名。 関連書籍 瀬上正仁『仏教霊界通信 賢治とスウェーデンボルグの夢』春風社 2003 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E5%82%99%E7%9C%9F%E5%82%99 吉備 真備(きび の まきび)は、奈良時代の公卿・学者。氏姓は下道(しもつみち)朝臣のち吉備朝臣。右衛士少尉・下道圀勝の子。官位は正二位・右大臣。勲位は勲二等。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/475
485: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/23(土) 14:28:22.01 ID:NNsWwR2r >>471 > ある人が この記念碑的論文で使われた > ヴィタリ集合 R/Q の代表を > 再現したいと考えたとします いくらでも再現できるじゃん > しかし、この論文には > R/Q の代表を規定する記述は > 区間 [0, 1] から取ったこと > 以外には分らない 何が分かりたいんだい? ちなみに任意の[0,ε] (ε>0)から取れるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/485
486: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/23(土) 14:30:53.82 ID:NNsWwR2r >>471 > そこで、霊界通信で ジュゼッペ・ヴィタリに聞いてみたところ > 「選択公理は、そういう具体的なことは不問で > 代表を選んでくれるところが便利なのだよ」 > ということだったとさ そう、代表を1つ(2つ以上ではなく!)選べる こんなの数学科では常識 工学部の大学数学オチコボレは知らんらしいが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/486
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s