[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
294: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/22(金) 06:03:17.96 ID:cVmyX/jM >>290 質問 数列s丸ごとの情報から得られた代表による決定番号と 数列sのn項目以降全ての情報から得られた代表による決定番号とでは 値が異なりますか? 具体的にいえば、 前者の場合決定番号1になるが 後者の場合ほぼ確実に決定番号1にならない といった恣意性が生じますか? あなたは箱入り無数目の成功確率は0だと言い張ってますが それは選んだ列の決定番号が他の99列の決定番号全てより必ず大きくなる というのと同じです つまり99列の決定番号の最大値Dに1を加えた D+1から先の尻尾の情報から得られた代表による決定番号は 1番目からまるごとの情報から得られた代表による決定番号と異なり D番目までの情報がないゆえに値がD以下になりようがない とあなたが考えている、と思ってよいですか? これは重要な質問なので、必ず然り、もしくは、否で答えてください それ以外の言葉は全く不要ですので、絶対に書かないでください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/294
304: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/22(金) 08:06:10.39 ID:NLbP3CjF >>294 Q:質問 数列s丸ごとの情報から得られた代表による決定番号と 数列sのn項目以降全ての情報から得られた代表による決定番号とでは 値が異なりますか? これは重要な質問なので、必ず然り、もしくは、否で答えてください それ以外の言葉は全く不要ですので、絶対に書かないでください (引用終り) ブッハハ ブッハハ 笑えるぞw 選択公理 いや 選択という行為を完全に誤解していますねw ;p) A:回答 数列s 全体から選ぶ代表と 数列s のしっぽの一部から選ぶ代表とは 選ぶ代表の候補(の集合)としては同一だ しかし、その集合から一つ選べば良いので、同じ代表を選ぶことも可能だし、別の代表を選ぶことも可能 選択公理という他人任せでは、同じ代表を選ぶことは 基本的にできない <補足> ・選択という行為について:寿司屋で ”おまかせ にぎり”というのがあったとする。料金は2千円 寿司職人が、そのとき仕入れて店にあるネタを適当に握る かように、選択という行為を他人任せにすることがある。数学では”選択公理にお任せ”の場合だねw ;p) ・”選ぶ代表の候補(の集合)としては同一”について 数列s 全体から決まる同値類と 数列s のしっぽの一部から決まる同値類と この二つの同値類は、同一!(しかし代表は 同値類の元でありさえすれば良いので、同一の保証なし!) ・再び 選択という行為について: 要するに、選択公理にお任せの場合、選ぶ代表が同一であることは保証されない!■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/304
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s