[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
908: 童貞喰い 2024/12/28(土)07:12 ID:DRoWkPoj(1/33) AAS
>>902
>次スレを立てました
あなたも好きねぇ・・・そんなにわたしのお●んこがよかった?(くぱぁ)
909: 童貞喰い 2024/12/28(土)07:20 ID:DRoWkPoj(2/33) AAS
>>903
>>> Sergiu Hart氏が区間[0, 1]したことは、確率論に根拠があるよ
>> だったら、最初からRではなく区間[0,1]に限定すべきだったな
> 一様分布を考えるとき、その区間は有限でなければならない!
> なぜならば、P(Ω)=1を満たせなくなるから
> しかし、区間[0, 1]に限定する必要は無い。箱毎に区間は任意に変えられるよ
箱毎に区間は任意に変えられる
省1
910: 童貞喰い 2024/12/28(土)07:21 ID:DRoWkPoj(3/33) AAS
>>903
> さらに付言すれば、その区間を無限に取るとき
> X→±∞ で減衰する分布にする必要がある
> なぜならば、P(Ω)=1を満たせなくなるから
> だが、一様分布以外の話をするのが面倒だから、
> 普通は一様分布で代表させて議論を簡素にしているだけ
またイキってるわけ、かわいい坊や
911: 童貞喰い 2024/12/28(土)07:26 ID:DRoWkPoj(4/33) AAS
>>903
>>箱入り無数目では the number of boxes is infinite
> 確率変数Xnは、可算無限にとれるよ
それ、おなじこといってるわよね?
> それどころか、確率変数Xt として tは一般に時間だが、連続無限濃度にできる
> 単純ランダム・ウォークの定義…を見てね
> Sergiu Hart氏は、ランダム・ウォークの理論を知ったうえで、
省3
912: 童貞喰い 2024/12/28(土)07:29 ID:DRoWkPoj(5/33) AAS
>>しっぽ同値類の代表を、選択公理で選ぶこと
>>君がそれを正しく理解したなら、箱入り無数目の正しさを認めるしかない
> そんなことは ない
抵抗しても無駄
もうあなたの■んこ、わたしの●んこの中に全部入っちゃってるんだから
あふ、奥まであたってる・・・ほんとやらしい■んこなんだから
913(1): 童貞喰い 2024/12/28(土)07:33 ID:DRoWkPoj(6/33) AAS
> 選択公理と測度論とは相性が悪い!
> だから、測度論による確率論は、
> 選択公理によって生じる非可測などは排除することになっているよ
> 選択公理を使ったら即非可測ではないが
> 箱入り無数目では P(Ω)=1を満たせないことのゴマカシに使われている
Ωを([0,1]^N)^100全体にする必要はないわよ
その中の有限部分集合で十分だから
省4
914: 童貞喰い 2024/12/28(土)07:42 ID:DRoWkPoj(7/33) AAS
Ωを有限集合とすれば可測にできるけど
Ωでの計算を実行する必要はないわ やればできるけどね
結局、出題と回答者の列選択が独立で、回答者の列選択が一様なら
回答者の列選択の確率だけで計算できるわ
数学って●ックスと同じよね
相手の反応をみて 攻める場所を変える
会話ができない人に、いい●ックスはできないわ
省1
915: 童貞喰い 2024/12/28(土)07:49 ID:DRoWkPoj(8/33) AAS
童貞君へのアドバイス
・解析ではコーシー列の定義とεーδによる関数の連続性の定義は覚えてね
これ使えないと相手をイカせられないわよ
・線型代数では線形空間と線形写像の定義はもちろんだけど線型独立も覚えてね
線形写像が全単射であることの確認に線型独立が用いられるから
これ使えないと相手をイカせられないわよ
自分だけ腰振ってイクのはサイテーの●ックスよ
省2
917: 童貞喰い 2024/12/28(土)08:17 ID:DRoWkPoj(9/33) AAS
>>Ωを([0,1]^N)^100全体にする必要はないわよ
>>その中の有限部分集合で十分だから
>それ問題を書き換えているよ
>入試で、出された問題が難しいからと
>勝手に問題を改ざんして解いたら、
>その時点で0点の採点だろうさ
うふふ、童貞君って問題に書かれてないこと読んじゃうタイプでしょ
省9
918: 童貞喰い 2024/12/28(土)08:56 ID:DRoWkPoj(10/33) AAS
参考資料
外部リンク:www.oricon.co.jp
ほんと見た目じゃわからないわよ
942: 爺様食い 2024/12/28(土)15:27 ID:DRoWkPoj(11/33) AAS
>>923
>>単独最大決定番号の列はたかだか1列
>ここの説明が端折りすぎ
・有限個の自然数からなる集合だったら、必ず最大元がある
・集合内で他の元が自分より小さいのは、最大元が一個のときそのときに限る
こんなこと自明でしょ わかんない? それって耄碌してるんじゃない?
943(1): 爺様食い 2024/12/28(土)15:29 ID:DRoWkPoj(12/33) AAS
>>925
>これ(単独最大決定番号)の定義をどこかに書いておくのが普通
あらあら、想像した以上にふにゃ■ンみたいね
944: 童貞喰い 2024/12/28(土)15:32 ID:DRoWkPoj(13/33) AAS
>>926
>なるほど これが、某N大 OTKゼミの流儀か
あなたはまだふにゃ■ンの歳じゃないでしょ
杭打ちピストンでイカせるわよ ぴゅっ
945: 童貞喰い 2024/12/28(土)15:35 ID:DRoWkPoj(14/33) AAS
>>932
>時枝トリックは”エセ数学”でしたとさ
童貞君の千人斬りもホラね
ま、元男性のわたしの人造●ンコの中で存分にイキなさい ぴゅっぴゅっ
946: 童貞喰い 2024/12/28(土)15:39 ID:DRoWkPoj(15/33) AAS
>>936
> n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
> その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
> 当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから
> 私たちの戦略は頓挫してしまう.
それは必然的に非可算選択公理の否定を導くわね
だって、非可算選択公理を前提するなら戦略が成功してしまうんですもの
省1
947: 童貞喰い 2024/12/28(土)15:42 ID:DRoWkPoj(16/33) AAS
>>937
何度繰り返しても無駄よ
あなたはわたしのニセ●ンコの中で永遠に射●しつづける運命なの
オホホホホホホ
948: 童貞喰い 2024/12/28(土)15:50 ID:DRoWkPoj(17/33) AAS
>>940
> 中学レベルの確率論の知識しかない
確率論としてはその程度しか必要ないわね
> {1,...,100}に拘るが、それしか理解できないのだろう
回答の列選択と出題との独立性以外、理解する必要がないわね
> 時枝氏が「箱入り無数目」記事の後半で出している論点や
> Sergiu Hart氏が、Remarkで暗示している
省9
949: 童貞喰い 2024/12/28(土)15:55 ID:DRoWkPoj(18/33) AAS
>>941
>>『あほ二人の”アナグマの姿焼き”』
> 雑談くんと耄碌爺のお二人ですね?
> たしかに頭悪いですね、あの二人
> ほんと雑談くんと耄碌爺は●●ですよね
童貞君が●●なのは、もう何年も前からわかってから、全然驚かないわ
でもお爺ちゃんも恍惚の人だってのは、最近ようやくわかってきたわ
省4
950: 2024/12/28(土)16:00 ID:DRoWkPoj(19/33) AAS
童貞喰いのキャラ設定は以下のドラマの主人公を大いに参考にしました
といってもこのドラマ、●ロシーンは皆無ですけどね
外部リンク:www.tiktok.com
954: 爺様食い 2024/12/28(土)21:08 ID:DRoWkPoj(20/33) AAS
>>953 あなたの中で不明確なだけよ それはあなたが正しく読まず正しく考えないからね
958: 爺様食い 2024/12/28(土)21:14 ID:DRoWkPoj(21/33) AAS
お爺ちゃんは回答者の列選択とか全く考えずに
出題の分布だけで解こうとするから
不明確不明確って喚き続ける
でも出題の分布なんて実はどうでもよくて
回答者の列選択の一様性と、それが出題と独立であることだけで
実は解けてしまう そこに気づけないのは…頭が固いから
歳はとりたくないものね
959: 爺様食い 2024/12/28(土)21:15 ID:DRoWkPoj(22/33) AAS
>>957 それが寝言よね お爺ちゃん
962: 爺様食い 2024/12/28(土)21:21 ID:DRoWkPoj(23/33) AAS
あまりにも深い宗教心をもつと
そもそも衆生を納得させる必要すらないと気づくわね
馬鹿は馬鹿のままでいいって
966: 爺様食い 2024/12/28(土)21:24 ID:DRoWkPoj(24/33) AAS
> 出題者は数学的に何であって
> 回答者は数学的に何であるか
その問いの立て方では答えは出ないわね
数学はそういう学問じゃないわ
お爺ちゃん あなたの時代は終わったわ
969: 爺様食い 2024/12/28(土)21:25 ID:DRoWkPoj(25/33) AAS
>>965
人は何もない状態から生まれ、死ぬことで何もない状態に還る
人の一生って所詮バブルね
971: 爺様食い 2024/12/28(土)21:27 ID:DRoWkPoj(26/33) AAS
>>967
> 「さらば、達者でな」のセリフが抜けていないか?
お爺ちゃん、それはあなたがいうセリフよ
973: 爺様食い 2024/12/28(土)21:28 ID:DRoWkPoj(27/33) AAS
>>970
考えない人にとってだけ不明確なだけ
考える人にとっては明確
お爺ちゃん あなたの時代は終わったわ 今、ここで
976(1): 爺様食い 2024/12/28(土)21:30 ID:DRoWkPoj(28/33) AAS
>>972
お爺ちゃんにとって何がどう明確でないのかしら?
出題の分布が示されないこと?
でも、そんなもの必要ないことは>>753で明らかよね
だったら明確でないものなんて何もないわ
980: 爺様食い 2024/12/28(土)21:34 ID:DRoWkPoj(29/33) AAS
もし、回答者の列選択とか全く考えず
例えば、回答者は必ず100列目を選ぶとしたら
100列目が外れ列である確率を求めることになり
必然的に出題の分布が必要になる
でも、それはそもそも回答者の列選択を無視したことによる誤り
誤りを認めない限り正しい回答には行きつかないわ
回答者の列選択を考え、それが出題とは確率論的に独立であるなら
省3
986: 爺様食い 2024/12/28(土)21:39 ID:DRoWkPoj(30/33) AAS
>>981
出題100列はそれぞれ決定番号を持つわね
決定番号100個の中の最大値は当然存在するわね
そして最大値をもつ列が1つのとき、それがどの列か、という分布が考えられるわね
このくらいことは記事を読めば即座にわかることよ
わからないなら・・・数学は止めたほうがいいわね 無理だから
989: 爺様食い 2024/12/28(土)21:41 ID:DRoWkPoj(31/33) AAS
>> つまり外れ列の分布が可測でありさえすればいい
> どんな測度に関して?
どんな測度でもいいわよ 外れ列の分布が可測になるようなものであれば
そしてそれは確実に存在するわ Ωとして有限個の出題100列の集合を考えればいいだけ
それぞれの出題に等しい重みづけをすればいいだけ 高校生でもわかるわね
992(1): 爺様食い 2024/12/28(土)21:49 ID:DRoWkPoj(32/33) AAS
>Ωとして有限個の出題100列の集合を考えればいいだけ
この場合、100列のそれぞれが外れ列になる確率が、等しくなるとは限らないわ
でも別に等しくなる必要なんてない それぞれの確率の和が1より小さければいいの
回答者の列選択がランダムなら、列選択の確率によって外れ列を選ぶ確率が決まってしまう
そこがポイント 出題の確率分布なんかいくらいじっても意味ないの
995: 爺様食い 2024/12/28(土)21:51 ID:DRoWkPoj(33/33) AAS
>「勝つ確率」はその測度の選び方によるのかよらないのか
可測であるかぎり、よらないわね
非可測だったら? そりゃ計算できないわね
でも出題者が出題できる問題は所詮有限
だから、非可測な分布を考える必要はないわね
つまり、勝つ確率は出題によらない これが答え
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s