[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
122: 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月) 14:05:42.99 ID:Z3EhPuP5 >>119 その「定理」の成立と 「箱入り無数目」の「成立」が であることの「証明」はどこにもない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/122
133: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/18(月) 18:29:40.99 ID:lsIDREK8 二つの定義を書けよ、🐵 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/133
159: 132人目の素数さん [] 2024/11/19(火) 10:24:35.99 ID:n0XO1uZG 頭悪いね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/159
183: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/19(火) 20:58:12.99 ID:EgCgYDRo 基礎論ババアの🐵真似 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/183
228: 132人目の素数さん [] 2024/11/20(水) 22:57:34.99 ID:EegP24i2 まだ分からんの?弥勒ってほんと馬鹿だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/228
313: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/22(金) 09:03:04.99 ID:cVmyX/jM >>304 >要するに、選択公理にお任せの場合、 >選ぶ代表が同一であることは保証されない! ギャハハハハハハ!!! 笑止千万 無限乗積の収束は対数の無限級数の収束と同じであることに気づけず 逆行列の公式の分母に行列式があることに気づけない 迂闊なアナグマ◆yH25M02vWFhPは、今回も 選択公理 いや 選択という行為を完全に誤解しとったか!!! 微分積分全滅、線形代数全滅なアナグマは、集合論も全滅だったと 大学数学、初歩から全滅だな おい! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/313
419: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/23(土) 08:25:50.99 ID:NNsWwR2r アナグマ◆yH25M02vWFhPの「大学基礎数学姿焼き」3点セット anが全て1未満なら無限乗積Πanは0 →ln(an)が全て負だから無限和Σln(an)が-∞。とは言えないのでアウト 正方行列なら逆行列をもつ →正方行列は余因子行列を持つが行列式が必ず0以外と言えないのでアウト 選択公理は代表の一意的な選択を可能としない →代表選択関数を1つ決めれば、述語論理の存在消去の推論が使えるのでアウト http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/419
476: 132人目の素数さん [] 2024/11/23(土) 12:04:24.99 ID:wHxaJ233 >>475 つまんないコピペは要らないから基本中の基本を勉強してね 勉強終わるまでここに来ないでね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/476
579: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/25(月) 08:14:51.99 ID:6LgyNPbb 箱入り無数目に対して 「列の全てが分かるか頭の有限個の項が隠されるかに関わらず 同じ代表がとれるとは限らねぇ!」 といちゃもんつけるのは勝手だけど それが選択公理を否定していることには気づけよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/579
616: 132人目の素数さん [] 2024/11/25(月) 16:38:24.99 ID:5DDJczCB >>614 >πとeが、R/Qで同じ同値類か別の同値類か 判断が付かないということ 未だ言ってるしw なんでそんなに馬鹿自慢したいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/616
667: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/26(火) 14:21:31.99 ID:EX3LL1Rn 必死の寝言論点ずらし いっぱい クソカキコしたね まあ、本物のプロ数学者が”寝言”認定してくれるだろう ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/667
726: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/25(水) 18:37:51.99 ID:/Rhu5yjT >>722 >ランダム=一様分布も分らん●● >>725 >ランダム=一様分布 では、無いだろ ランダム=一様分布 しかないだろ ●● 言葉の意味も知らん奴は数学板に書くな シッシッ!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/726
741: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2024/12/25(水) 22:51:47.99 ID:bMoDBiV+ >>739 >>勝つ戦略を否定したいなら勝つ戦略を論じて下さい。 >勝つ戦略の定義が明確でないのに 完全同意です ・”勝つ戦略”と称するものが 真の”勝つ戦略”たり得ているのか、どうか? その証明がない! ・また、真の”勝つ戦略”が存在しうるのか? 存在すれば一意かもしれないが・・w ;p) ・そもそも、真の”勝つ戦略”なるものの存在が 疑われるのですよ(>>730 ご参照。真の”勝つ戦略”は、存在しえない!w ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%84%8F%E6%80%A7_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) 一意性 (数学) 一意性の証明 ある対象が一意性を満たすかどうかを証明する方法は、始めに目的の条件を持つ対象が存在することを証明し、次にそのような対象がもう一つあり (例: a と b)、それらが互いに等しいこと(すなわち a=b) を示すことで得られる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/741
879: 132人目の素数さん [] 2024/12/27(金) 14:17:30.99 ID:Q6EI7Cji 敵もサルもの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/879
918: 童貞喰い [sage] 2024/12/28(土) 08:56:59.99 ID:DRoWkPoj 参考資料 https://www.oricon.co.jp/special/63351/ ほんと見た目じゃわからないわよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/918
926: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/12/28(土) 12:23:54.99 ID:aD5GuW9/ >>903 補足 (引用開始) 分ってないね、というか常識がない!w ;p) ・確率変数Xnは、可算無限にとれるよ それどころか、確率変数Xt として tは一般に時間だが、連続無限濃度にできる >>8の重川一郎 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf P47 単純ランダム・ウォークの定義1.1を見てね (^^ ・Sergiu Hart氏は、ランダム・ウォークの理論を知ったうえで、あえて ”finite”と書いているだけだ ”Some nice puzzles”だからね。種明かしは簡単にしないって・・w >>5 (引用終り) 重川一郎:確率変数Xnは、可算無限にとれる。 それどころか、確率変数Xt として 連続無限濃度にできる これを踏まえて >>703再録 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731415731/918 なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの? より (引用開始) >前提 >1.出題による、最大決定番号の分布は可測 >2.回答者は列をランダムに選択 >3.回答者の列の選択は出題とは独立 >結論 >このとき、回答者が選んだ列が最大決定番号である確率はたかだか1/100 これがまったく命題の体をなしていないことに気づかないまま 10年を過ごしてしまったわけだね。 (引用終り) ふーむ なるほど これが、某N大 OTKゼミの流儀か (^^ 『命題の体をなしていない』・・か そのスジには、10年気づかなかった では、補足をば w 条件節P:可算無限のXn | n∈N Xn は、箱に任意の実数r を入れて 箱を開けずに的中する 確率変数 明らかに ∀n P(Xn)=0 (的中確率0) 結論節Q:時枝トリックにより あるn ∃n P(Xn)=99/100 (的中確率99/100) よって、P→Q となる数学的証明は存在しない! ∵ Pの∀n P(Xn)=0 (的中確率0)と、Qの∃n P(Xn)=99/100とは 最初から、そもそも矛盾している そういう話ですね なので、時枝トリックは”エセ数学”でしたとさ なるほど これが、某N大 OTKゼミの流儀か (^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/926
975: 132人目の素数さん [] 2024/12/28(土) 21:29:23.99 ID:RRawqkLa >>972 不明確だと思うのはおまえが理解できない馬鹿というだけのこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/975
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s