[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(15): 2024/11/11(月)20:46:48.67 ID:xGTnxzX9(1/25) AAS
前スレが1000近く又は1000超えになったので、新スレを立てる
(”ヘンテコスレ”が別にあります 2chスレ:math 箱入り無数目を語る部屋19 )
2chスレ:math
前スレ スレタイ 箱入り無数目を語る部屋26
(参考)時枝記事
外部リンク:imgur.com (リンク切れてしまったが そのうちにw)
数学セミナー201511月号「箱入り無数目」
省26
8(9): 2024/11/11(月)20:51:03.67 ID:xGTnxzX9(8/25) AAS
つづき
さて、上記を補足します
1)いま、加算無限の箱が、iid 独立同分布 とします
箱を、加算無限個の確立変数の族 X1,X2,・・Xi・・ として扱うのが
現代の確率論の常套手段です
2)いま、サイコロ1〜6の数字を入れるならば、任意Xiの的中確率は1/6
コイントス 0,1の数字を入れるならば、的中確率は1/2
省48
69: 2024/11/17(日)11:42:14.67 ID:VVIjYGzN(12/16) AAS
未だ言ってるw
頭わるーw
210(1): 2024/11/20(水)14:03:11.67 ID:EegP24i2(9/21) AAS
>>208
箱入り無数目の標本空間Ω={1,...,100}って書いたよね? 読めない? なら小学校からやり直し
433: 2024/11/23(土)09:49:09.67 ID:wHxaJ233(10/45) AAS
>>427
>反例を一つ示せば良い
選択公理は代表の一意的な選択の可能性について何も主張していないから反例もクソも無い。
馬鹿丸出し。
717: 2024/12/25(水)11:52:31.67 ID:L4OIKymm(1) AAS
例
1) 特定の数列100組しか出題しないという場合はもちろん可測
2)有限個の数列100組を等確率で出題するという場合ももちろん可測
したがって、
「いかなる出題の確率分布でも「箱入り無数目」は成立しない」
というのは数学的に嘘
そして、「箱入り無数目」を成立させる確率分布が存在する以上
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.086s*