[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
22: 132人目の素数さん [] 2024/11/11(月) 21:07:29.54 ID:xGTnxzX9 つづき rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/801 スレ26 現代数学の系譜 雑談 >必ず同じ列が代表として選ばれる >このことが選択公理による選択関数の存在で保証される 下記"Equivalence class" ”Every element of an equivalence class characterizes the class, and may be used to represent it. ” (google訳) ”同値類の要素はどれもそのクラスを特徴づけ、そのクラスを表すために使われる。そのような要素が選ばれると、それはそのクラスの代表者と呼ばれる” (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%80%A4%E9%A1%9E 同値類 記法と定義 各同値類の元を(しばしば暗黙に)選ぶと,切断(英語版)と呼ばれる単射が定義される.この切断を s で表せば,各同値類 c に対して [s(c)] = c である.元 s(c) は c の代表元 (representative) と呼ばれる.切断を適切に取って類の任意の元をその類の代表元として選ぶことができる. ある切断が他の切断よりも「自然」であることがある.この場合,代表元を標準(英語版)代表元と呼ぶ.例えば,合同算術において,整数上の同値関係で,a 〜 b を a − b が法と呼ばれる与えられた整数 n の倍数であると定義したものを考える.各類は n 未満の非負整数を唯一つ含み,これらの整数が標準的な代表元である.類とその代表元は多かれ少なかれ同一視され,例えば a mod n という表記は類を表すことも標準的な代表元(a を n で割った余り)を表すこともある. https://en.wikipedia.org/wiki/Equivalence_class Equivalence class Definition and notation Every element of an equivalence class characterizes the class, and may be used to represent it. When such an element is chosen, it is called a representative of the class. The choice of a representative in each class defines an injection from X/R to X. Since its composition with the canonical surjection is the identity of X/R, such an injection is called a section, when using the terminology of category theory. Sometimes, there is a section that is more "natural" than the other ones. In this case, the representatives are called canonical representatives. For example, in modular arithmetic, for every integer m greater than 1, the congruence modulo m is an equivalence relation on the integers, for which two integers a and b are equivalent—in this case, one says congruent—if m divides a−b; this is denoted a≡b(mod m). Each class contains a unique non-negative integer smaller than m, and these integers are the canonical representatives. The use of representatives for representing classes allows avoiding to consider explicitly classes as sets. In this case, the canonical surjection that maps an element to its class is replaced by the function that maps an element to the representative of its class. In the preceding example, this function is denoted a mod m, and produces the remainder of the Euclidean division of a by m. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/22
46: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/17(日) 09:03:24.54 ID:FoUB9t98 箱入り娘予想 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/46
325: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/22(金) 11:17:00.54 ID:OqxUaDJY >>321-324 >「勝てる代表を選ぶ」ではなく「代表を任意に選んで固定する」ね >決定番号が有限値でないと言いたいの? だから 1)>>317で示したことは 箱入り無数目のトリックは 可算無限長の数列において、決定番号という 可算無限長の数列の先頭部分 それは 可算無限長の数列から見て 有限先頭は 無限全体の存在確率0の部分だが 2)そこで、ままごと 確率遊びで 的中 99/100 を導いて 遊ぶ 3)でも・・、それ 確率ごっこで 存在確率0の部分で、的中 99/100 だと 主張しても おとなの確率論にはならない そういう話です■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/325
417: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/23(土) 08:15:09.54 ID:NNsWwR2r >>410 >>>理解してないしできないだろう >> でたらめ > だってさ ダメ出しされてしまったね 良かったね 一つ賢くなって 被害妄想家の ID:f6f2nOlm は ”立花孝志”が自分のことだと思い込んだんだろう 残念ながら、”立花孝志”は◆yH25M02vWFhP はずれたね 微積も線形代数もダメな◆yH25M02vWFhPは、トポロジーやファイバー束の初歩もダメだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/417
637: Black People [sage] 2024/11/26(火) 09:08:32.54 ID:ddHgYljl 数学が分からん奴が数学の出来を偽って勝とうとするのは愚か 選択公理に対して、選択公理で存在が認められる集合が 集合論で定義可能でないから認められないとかいうのは 集合論を知らん素人が聞きかじりの知識で難癖つけてるだけで しかもそれは全く誤りだから自爆行為でしかない そもそも数学ができること自体意味がないというのが賢い ガウス以降の数学はほぼ高校では教えないが それがガウス以降の数学が数学屋の趣味でしかないことの現れである 別に趣味だから悪いというつもりはないが 数学屋の変態趣味を一般人に押し付けても馬鹿にされるだけ 数学屋は自分達が変態であることを自覚すべきである そのうえで堂々と変態人生を生きるがよい そして一般人は訳も分からず変態にあこがれるのは愚かだと知れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/637
670: Black People [sage] 2024/11/26(火) 14:56:17.54 ID:ddHgYljl >>667 集合論の初歩も分からん数学者って恥ずかしいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/670
743: 132人目の素数さん [] 2024/12/25(水) 22:55:58.54 ID:RThpr4KC >>738 >『ランダム=一様分布』に疑問符つけるとは 『ランダム=一様分布』が気に入らないなら『100列のいずれが選ばれる確率も1/100』でもいいよ。 東大合格率があーはまったく的外れでとんちんかんだろ? >私の>>725の ツッコミと同じですな そうだね。二人ともまったくクダラナイね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/743
761: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/26(木) 10:04:20.54 ID:Knv7SVuv >>756 > この文脈では定義は人によると思われるので 文脈などない 独立の定義は人によらない その上で、そもそも出題の分布が示されてないから 回答者の列選択との独立性など示せない、というのはわかるが、 それなら両者が独立だと前提すればいいだけのことであって 逆に、出題の分布がいかなるものであっても、 回答者の列選択と独立足りえないなど示せない筈 独立性の定義がないと言い張り そのくせ独立であると矛盾すると 証明もなしに言い張るのは 反数学的行為 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/761
774: 132人目の素数さん [] 2024/12/26(木) 11:32:44.54 ID:fjAEjCLc 今日も負けた不成立派 連敗街道爆進中 しかし独立事象の定義を示せには笑ったw 高校生に教えてもらえw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/774
824: 132人目の素数さん [] 2024/12/27(金) 09:22:34.54 ID:o+tRL63p >>820 入試問題で、いずれの目が出る確率も等しい理想サイコロを用いる問題を出題した。 理想サイコロは恣意的ではないのか? じゃあおまえは恣意的だからそんな問題は認めないのか? はい、悪い頭をフル回転して答えろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/824
850: 132人目の素数さん [] 2024/12/27(金) 10:06:56.54 ID:o+tRL63p >>848 てかおまえは何の話してんの? 考えるかどうかとは?おまえは考えるの?考えないの?バカなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/850
866: 132人目の素数さん [] 2024/12/27(金) 11:37:27.54 ID:o+tRL63p >>863 じゃおまえは死ぬまで寝言だけ言ってればいいじゃん 明確化させる意思が無いんだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/866
889: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/12/27(金) 15:46:35.54 ID:jWDt7nWc >>878 >P(Xn=a) ではなく P(Xn) と書いた時点で貴様は数学科のゼミ落第 うむ そこは、確かに簡略化して書いている (最初に >>703を書いた時点で若干のご指摘があった) もっとも、ゴタゴタと書くならば Xn=rn | rn∈[an,bn] an,bn∈R とでも書きますかねw しかし、そういうご指摘をする力量があれば 言わんとすることは、伝わるだろう ;p) そして、言わんとすることが、伝われば 今の目的には、十分です (単に、形式的瑕疵にすぎない ということ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/889
925: 132人目の素数さん [] 2024/12/28(土) 12:23:00.54 ID:27qHSX8Z >d(si),d(sj)(i≠j)が単独最大決定番号なら d(si)>d(sj) かつ d(si)<d(sj) だから矛盾 >単独最大決定番号の列 これの定義をどこかに書いておくのが普通 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/925
936: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/12/28(土) 13:24:09.54 ID:aD5GuW9/ >>923 >記事にそんなこと書かれてない ふっふ、ほっほ >>3より 『確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…である. 私たちの戦略は頓挫してしまう. n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって, その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら, 当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから』 残念でしたw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/936
940: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/12/28(土) 14:47:18.54 ID:aD5GuW9/ >>938-939 スレタイ 『あほ二人の”アナグマの姿焼き”w』そのまま ・中学レベルの確率論の知識しかない 二人です ・{1,...,100}に必死で拘るが、 おそらくそれしか理解できないのだろう ・本来の時枝氏が「箱入り無数目」記事の後半で出している論点や Sergiu Hart氏が、Remarkで暗示している ”the xi independently and uniformly on [0, 1] ” の論点に全く 反応できない低脳ぶりw スレタイ 『あほ二人の”アナグマの姿焼き”w』そのまま だったとさ w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/940
987: 132人目の素数さん [] 2024/12/28(土) 21:40:09.54 ID:RRawqkLa >>984 確率測度と何度も答えている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/987
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s