[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: 2024/11/11(月)20:55:49.52 ID:xGTnxzX9(14/25) AAS
つづき

・もし、決定番号d1,d2が 有限で いずれも 0〜nで
 d1,d2 ∈{0,1,2,・・,n}
 としよう
 そして、{0,1,2,・・,n}の一様分布を仮定しよう
・このときの状況を図示すると
 横軸d1,縦軸d2 として、(d1,d2)の成す格子点は
省14
67: 2024/11/17(日)11:35:53.52 ID:VVIjYGzN(11/16) AAS
>>65
決定番号の定義が分からない北京原人に箱入り無数目は無理
251: 2024/11/21(木)09:46:03.52 ID:9jAXZf4L(4/6) AAS
寝言は100億年先でも認知されない
279: 2024/11/21(木)22:05:19.52 ID:tSouiC5f(16/19) AAS
だから関係無いとw
301
(1): 2024/11/22(金)07:43:49.52 ID:bn5nbVgP(6/45) AAS
実際、記事は以下となっている。

「箱の中身は私たちに知らされていないが, とにかく第l列の箱たち,第2列の箱たち第100 列の箱たちは100本の実数列S^1,S^2,・・・,S^lOOを成す(肩に乗せたのは指数ではなく添字). これらの列はおのおの決定番号をもつ. 」
・・・100列の決定番号は箱を開ける前に定まっているとされる。

「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
・・・さもなくば、このコア命題が成立しないからである。

「第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける. 」
・・・ここで初めて箱を開ける。100列の決定番号が箱を開ける前に定まっているためには完全な代表選択関数が必要。すなわち選択公理が必要。
471
(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/23(土)11:44:06.52 ID:dngn2gaF(11/22) AAS
>>462
(引用開始)
> 選択公理で 同値類代表の一意的な選択が
> 可能な場合と 不可能な場合と、二つに分けられる
 また自分の言葉の誤用を理解せずにトンデモなことをいいだしたよ、このド素人は
(引用終り)

ふっふ、ほっほ
省17
472
(1): 2024/11/23(土)11:49:32.52 ID:wHxaJ233(29/45) AAS
>>471
>選択公理は、そういう具体的なことは不問で 代表を選んでくれるところが便利なのだよ
選択公理は代表を選ばない。そう言ってるでしょ? 字が読めない? 小学校からやり直し
そうではなく、選択公理は代表選択関数の存在を保証する。
存在を保証するだけだから、複数存在するかもしれない。それは選択したことにならないって分からない?

あたまわっるー
597: 2024/11/25(月)11:36:40.52 ID:CLp6YjJw(4/7) AAS
>>585 > 出題者に制限を課すペテン
>>592 > 出題者に制限を課すイカサマ

マジでいたいなこのオッサンID:pr7eV1fy
626: 2024/11/25(月)21:03:32.52 ID:X9aIenaL(10/10) AAS
Black民のDoettaがAC否定を絶叫w
669: 2024/11/26(火)14:39:50.52 ID:3cZFi2KG(10/10) AAS
>>667
なぜ>>627をスルーするんですか?
702
(1): 2024/12/15(日)19:31:07.52 ID:XYG9LFGf(1) AAS
あほ二人の”アナグマの姿焼き”w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s