[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
110: 132人目の素数さん [] 2024/11/18(月) 12:12:37.44 ID:ZOmXOpts >>107 成立は証明されているから仮説ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/110
435: 132人目の素数さん [] 2024/11/23(土) 09:51:57.44 ID:wHxaJ233 雑談くんは喋れば喋るだけ間違うね 基本中の基本から分かってないから当然そうなるわな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/435
456: 132人目の素数さん [] 2024/11/23(土) 10:58:01.44 ID:wHxaJ233 >>452 箱入り無数目は既に結論が出ている。 このスレでやってるのはサル退治。箱入り無数目の議論ではない。勘違いすんな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/456
595: 132人目の素数さん [] 2024/11/25(月) 11:32:14.44 ID:5DDJczCB >>592 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,」 君は字も読めないのかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/595
619: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/25(月) 18:05:55.44 ID:w3pBj7Ni >>615-618 >>存在は言えても >存在が言えるならそのうちのいずれか一つを選択・固定すればよい ふっふ、ほっほ 1)だから、それだと あなたの内心では 存在と一意が、同値ですね つまり、存在すれば 固定して 一意にできるという 一方で、固定して 一意にできるのならば、それは存在している よって 存在 ←→ 固定・一意 2)ところが、数学の一意とは? 存在だけでは足りないのは自明(下記ご参照) 例えば、下記の ”高校数学の美しい物語 素因数分解の一意性とその証明について” 『全ての正の整数は素数の積として(順番を除いて)一意に表せる』 3)かように、きちんと数学的陳述として 明確に述べられるならば それは 一意であり、固定と言えるが しかし、あなたの内心だけの 固定・一意では 数学ではない あたかも、フェルマーの定理の初等的証明や リーマン予想の反例や解決など 内心だけで、「存在します。だから、数学として成り立ちます」と言われてもねw ;p) ちゃんと 1)R/Q Vitali setの あなたの固定例を明示してください 2)そのつぎに、箱入り無数目のR^N 数列しっぽ同値の 代表集合の固定例を示してくださいね それがない以上、ちまたの フェルマーの定理の初等的証明や リーマン予想の反例や解決などと 同じですよ(妄言、妄想です) (参考) ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%84%8F%E6%80%A7_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) 一意性(いちいせい、英語: uniqueness)とは数学分野において、注目している数学的対象が「存在するならばただ一つだけである」或いは「ただ一つだけ存在している(つまり「存在して、かつ、存在するならばただ一つだけである」の意)」という性質である。 manabitimes.jp/math/984 高校数学の美しい物語 素因数分解の一意性とその証明について 2021/03/07 素因数分解の一意性 全ての正の整数は素数の積として(順番を除いて)一意に表せる。 算術の基本定理とも呼ばれる重要な定理です。一見当たり前ですが実は当たり前ではありません。きちんと証明しようとするとけっこう大変です。 目次 素因数分解の可能性 一意性証明の必要性(自明じゃないよってこと) 素因数分解の一意性の証明 ユークリッドの補題について http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/619
729: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2024/12/25(水) 20:26:20.44 ID:bMoDBiV+ >>725 補足 (引用開始) マジレスすれば 『ランダム=一様分布』では、無いだろ? 試験の成績ならば 基本は、正規分布で 平均値と標準偏差のσを使う そこから、偏差値が出るよw ;p) (引用終り) 箱入り無数目の決定番号について 補足しておくと ・>>1に書かれている決定番号の定義の通り 決定番号とは、可算無限列 s = (s1,s2,s3 ,・・, sn-1,sn,sn+1,sn+2,・・)∈R^N に対し 代表の列 r=(r1, r2, r3,・・, rn-1,sn,sn+1,sn+2,・・)∈R^N が取れて 但し sn-1≠rn-1 であって、n番目以降は 数列が一致している (箱入り無数目の用語では、sとrが 数列のしっぽの同値関係にあるということ) ・定義から明らかなように、決定番号には上限がない(発散している) かつ、簡単な考察からすぐ分ることだが、決定番号n→∞で 減衰しない n→∞で 減衰しないから、決定番号は平均値が発散する また、標準偏差も発散する このように 平均値が発散し、標準偏差も発散している分布は 確率の公理の一つの『標本空間の測度は 1 』>>714 が満たせないのです 確率の公理の一つの『標本空間の測度は 1 』が満たせないにも関わらず 確率計算で 99/100を主張することは、ダメなのですw ;p) これが結論!ww ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/729
860: 132人目の素数さん [] 2024/12/27(金) 10:54:28.44 ID:Lh3Zwbej >>855 数学の問題として論じるならば? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/860
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s